大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

冷えの痛みに


冷えは瘀血を生み、瘀血は
痛みをうみます。

冷えると神経痛、生理痛、
胃痛、頭痛など色んな痛み
が出やすくなったり、より
ひどくなったりします。

冷えの痛みには温めること
と、血行をよくすることで
す。

紅花やヨモギをお茶にした
りお風呂に入れたりするの
も良いですし、カレースー
プも良いです。

温灸もオススメです!

2023-12-28 08:32:01

癌は生活習慣病?


「がん家系や」とかいう会話
をよく耳にしますが、実は遺
伝による癌て種類的には少な
いんです。

“家族で同じ癌になる”という
のは、生活スタイルや食事
が似ている、同じだから傾
向も同じ、似てくるという
部分が大きいのではないで
しょうか?

そう考えると 癌も生活習
慣病 とも言えるかなと思
いませんか?

高血圧や高コレステロール
、痛風などの生活習慣病と
同じくなってしまう前にな
らないようにが一番なので
すが、なかなかできないも
のです。

難しいけれどなんとかとり
組んで欲しいです!

毎日のことってちょっとし
たことでも今、特に困って
いなければなかなかできな
いですが、そうとは重々知
っていますが、そこを何と
か!

体を冷やさないようにする
睡眠をしっかりとる
というところからでも始め
てみて下さいm(_ _)m

免疫を整える、腸の環境を
整えるなどのお手伝いもで
きます!

ぜひ!

遺伝子の関与が大きい癌も
もちろんあります。
乳がんとか大腸がんとか、
他にもいくつかあります。



2023-12-25 08:32:01

大根


冬の美味しい野菜といえば
 大根 ですよね。

大根は美味しいだけじゃな
い!

生の大根は体を冷やす性質
があります。
火を通すと体を冷やす性質
はなくなります。

お酒をよく飲んだり、濃い
味付けのものを好んで食べ
るというような方は胃に熱
を持ちやすいので生の大根
が合います。
口内炎ができている時も炎
症があるので生が良いです。

また喉の痛み、腫れにも生
がオススメです。
大根をサイコロに切って蜂
蜜をかけておくと汁が出ま
す。
その汁を喉が痛い時や傷め
やすい方なら予防としての
むと良いです。

大根は胃腸の働きを助ける
ので揚げ物に大根おろしを
添えたりするのもいいです
ね。

火を通した大根は生とは違
いに゙辛みがなく甘くて美味
しいですし大根煮もいいで
すよね~。

生の大根も食べ過ぎず、体
を温める作用を持つものと
合わせれば体を冷やして大
変!ということはないです
し、まず、生の大根だけを
モリモリ食べることもない
かと思うのであまり気にさ
れなくても大丈夫かとは思
います。

大根の葉っぱもいい働きを
持っていますよ!

大根の葉っぱは体の上の方
、表面の熱をとります。

熱っぽくて喉が痛いとか、
頭痛がする時にいいです。

のぼせやすくて頭がぼーと
しやすいような方でしたら
対策として少量ずつ食べて
いてもいいですよね。

2023-12-23 08:20:01

この冬は気温の変動が激しい


暖冬 で、暖かい日が多く
平均すれば暖かめの気温の
ようですが、20℃に近い
かと思った翌日には0℃く
らいまで冷えこみ、このま
ま冬らしくなるのかと思え
ば、また、15℃とかまで上
がるというのを何度も繰り
返していて、とにかく、気
温の変動がものすごく大き
いです。

寒さで血管が収縮し血圧が
上昇すると血液の循環が悪
くなります。

寒いと動脈硬化などの心臓
病が起こりやすくなる こ
とはみなさん当たり前のよ
うに認識があるかと思いま
す。

この寒さだけでなく
“急激な気温の変化”も心血
管に大きな負担になり心臓
病の発症リスクを上げます。

今年は特に気温の変化が激
しいです。

寝起きや早朝のトイレやお
風呂、暖かい室内から寒い
屋外へ出る、入るなどの時
は慌てず余裕を持ってゆっ
くりと!

心臓病を持っておられる方
特に気をつけて下さいませ。

2023-12-22 08:32:01

インフルエンザがもう流行してますね


今年はまだ温かいうちから
インフルエンザが流行りだ
しました。

インフルエンザのウィルス
は空気感染で広がります。

今年は空気の乾燥がひどい
為ウィルスが広がりやすい
ことと、鼻や喉など外気と
接触する粘膜も乾いていて
バリア機能が落ちています。

その為、インフルエンザは
広がりやすいです。

逆に言えば

湿度が高いとウィルスは広
がりにくく、粘膜も潤いウ
ィルスが入り込みにくくな
ります。

加湿器やマスクをうまく利
用し乾燥から身を守りまし
ょう。

また、手洗いやうがいによ
りウィルスをあらい流すこ
ともよい予防、対策です。

2023-12-21 08:20:01

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ