大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

炭水化物も脂肪もたんぱく質も


炭水化物も脂肪もたんぱく質
も! 全部からだには必要な
ものです。

炭水化物は糖質が多くて太り
やすいから
脂肪も肥満になりやすいから
動脈硬化や脂質異常などにな
りやすいから

と、制限されがちです。
まぁ正直なところ控えめにと
心掛ける程度はいいです。
気にせず食べたいものを食べ
たいだけ食べたり、
食べるたら何でもいい、さ
っさと食べられるものを食
べるという食生活では大概
の場合脂肪も炭水化物も摂
りすぎていますので 笑

たんぱく質は太らない は
嘘です。

たんぱく質も摂りすぎれば
太ります。

どれも摂り過ぎはよくない
です。

が、摂らなさ過ぎもよくな
いです。

炭水化物は糖質が嫌われも
のですが大事なエネルギー
源です。

糖質が不足すると疲れやす
くなる、頭の働きが鈍くな
るなどの支障が出てくるこ
ともあります。

炭水化物を摂らないと食物
繊維も不足になります。

脂肪も不足すると疲れやす
くなることもありますし、
脂溶性のビタミンも不足し
ます。

また脂肪には種類があり中
には血液をサラサラにする
働きをする脂肪もあります
し、細胞壁など体を作るた
めに必要な脂肪もあります。

たんぱく質はアミノ酸を供
給してくれます。
体を作るのに欠かせません。

炭水化物も脂肪もたんぱく
質も全て健康には必要なも
のです。

問題は「過ぎる」ことです。

摂り過ぎめも摂らなさ過ぎ
ても「過ぎ」ては良くない
ということです ^_^

2022-05-13 08:00:01

ミューバナディススパーリング


ミューバナディスは
ミネラル豊富な天然水です。

今夏はスパーリングも入荷
しております。

弱アルカリ性の軟水で体へ
の吸収がいいのですが
一番の特徴は

天然ケイ素を含んでいる
ことです。

美味しいのはもちろんです
がすぅ〜と自然に吸収され
るのですごく飲みやすいで
す。

ぜひ一度体験してほしいで
す!!!

ジンジャエールもおいしく
できます
ちょっと思いつきで自家製
いちごジャムでいちごソー
ダ作ってみましたが美味し
かったです ^_^

2022-05-09 08:09:01

家でできる免疫力Upすること あたためる


体温一度あげたら免疫力上
がる。
ってちょくちょく聞きます
よね?

一度とか何度上げたらとか
はわかりませんが実際に免
疫療法として『温熱療法』
なんてものもあります。

そんな療法はなかなか受け
られませんが自宅でも体温
上げはできます^_^

ただ『あたためる』もやは
り毎日のことです。

この『毎日のこと』という
のが「ムリ〜」できないと
いう気持ちにさせるんでし
ょうね…。

だけどやっぱり0よりたま
にでも何でもやる方がい
いので!
そして完璧でなくていいの
で!

ぜひほどほどにやってみて
下さい^_^

簡単な『あたためる』はお
風呂時間です。
ちょっと高めの40〜42度で
15分、まだまだ余裕な方は
20分ほどつかって下さい。

お風呂上がりの1杯はおい
しいですが常温で我慢を!
たまにはプハァっといって
もアリでしょうけどね笑

と『あたためる』はこれだ
けです。

もちろん家庭用サウナなど
お持ちの方はそういうのを
利用するのもいいかと思い
ます^_^

『家でできる免疫力Upする
コト』はどれか1つを集中
的にというのではなくまん
べんなく取り入れることが
オススメです!

2022-05-05 08:22:01

家でできる免疫力Upするコト 笑う


『笑う』は別に家でなくて
もできますね。

これこそできないことはな
い!のでね!

難しい状況の時もあります
が『笑う』をすっぽり忘れ
ないで欲しいなと思います。

あんまりしんどくってちょ
っと忘れてしまっても思い
出せることを願います!

『笑う』は簡単なようでい
つの間にやら最近笑ってな
いかも?!
いつ笑ったやろ?
となっていることが結構あ
るんじゃないかなぁ…と思
います。

『笑う』と
自律神経のバランス
ホルモンのバランス
などさまざま整っていきま
す。

そして活性酸素の除去にも
なり、免疫力Upにもなって
いきます。

2022-05-03 07:58:01

家でできる免疫力をUpするコト 運動


家でできる免疫力をUp
するコト『運動』です。

要するには適度に動こ
うってことですね^_^

おすすめは朝起きて
フレッシュな陽気に満
ちてる時間帯30分くら
いのお散歩です!

ちょっと有酸素運動も
するといいので一本く
らいダッシュを入れて
もいいですねぇ。

と、これが理想ではあ
りますが絶対ではあり
ませんので

起床時にベッドの上で
もお風呂上がりにでも
ストレッチしてみるの
もいいですしね!

でも起きがけにちょっ
と体動かすとほんとび
っくりするくらい今ま
でより体が軽く動く感
じを味わえるのでぜひ
一度はやってみて下さ
い 笑

「運動、ムリ〜」言わ
ずにできるコトやって
みて下さい。

3日坊主上等!
気が向いたらまたやっ
てってしてたらなんと
なく月に数回運動して
たな!でも
0よりいいですやん?
^_^

2022-05-02 07:58:01

前へ 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 次へ