大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
中性脂肪高値
53歳、女性
3年前から中性脂肪が右肩
上がり
会社からの生活習慣病指導
にも呼ばれて、3ヶ月毎に
血液検査を受けていた
運動をしたくてもなかなか
時間がとれない
食べるのが好き
運動はなし
食事も減らす、制限すると
いうことはせず、
パンを毎日食べておられた
ので、なるべく減らすよう
に、夜のおやつは毎日を週
2回程度にとお話して
ルンブリューのみのんでい
ただく
開始後、1か月ほどで指導
でしたが、数値は下がらず
、でも、上がってなく維持
4ヶ月後検査受けて数週間
産業医から連絡あり
中性脂肪値が下がっており
MRIの結果もよいので、次
回の検査はなしで、指導も
終了です
とのこと
うまく、中性脂肪をさげる
ことができました。
うれしくなったようで、
「お昼はもっとお弁当の回
数を増やして外食を減らそ
うかな!」と養生のやる気
が出たようです。
2025-06-30 08:27:01
腰痛、関節痛
52歳、女性
もともと寒い季節には腰痛
、関節痛が出ており漢方薬
で改善していた
最近、暑いのに、痛み出し
た
昔にスポーツをされていて
捻挫や骨折を数回経験して
いる
今はほとんど運動しておら
ず、体重は10kg以上の増
加がある
漢方薬を3日服用で
腰は良いが、関節痛はいま
いち変わらない気がする
漢方薬を少し調整し、健康
食品を併せて飲んでもらう
翌日から痛みがかなりとれ
たとのこと
朝起きて、さっと起き上が
れた
椅子から立つのも痛みなし
3日で健康食品をやめてし
まわれたが、2日ほどで、
痛みが再び悪化
健康食品も再開
飲むとすぐ楽になる
これを3回ほど繰り返され
て、ようやく、梅雨の間は
継続して飲んでいただける
ようになりました。
梅雨の痛みには梅雨の対応
で、うまくいった一例です。
2025-06-28 07:33:01
喘息、関節痛、不眠、疲労等など
40代、女性
たくさん不調の訴えありま
したが、まずは喘息をなん
とかしたい、夜間の発作で
眠れないし、クタクタとの
こと
漢方薬と免疫系の食品を提
案、服用開始
1か月後
咳は朝夕に時々出る
出るとヒューヒュー音あり
3ヶ月後
咳はずいぶん減ったし出て
も軽い
ヒューヒュー音なし
鼻水、花粉症、腰痛、関節
痛、頻尿、不眠、むくみ、
あせも、めまいなどなど
色んな不調を伺いながら、
都度、漢方薬を調整してい
き2年経たない頃には咳の
不調はすっかりなくなりま
した
頻尿も開始6ヶ月くらいで
改善
鼻水も体調が落ち着いて、
冷えない時期はなくなる
関節痛、腰痛、めまいも
2年目で「そう言えば痛
くないかも」とのこと
ただし、無理すると体調
を崩しやすかったり、不
眠がひどくなったりする
喘息は3年ほどなし
その後、コロナやインフ
ルエンザなど色々あり、
ましたが、
服用4年目になり
のみ飛ばしも増えてきて
4年半で
「のみ忘れても体調崩さ
ないし、のみ忘れ多い」
とのことで、漢方薬は終了
することになりました。
その後も
忙しい方なので、疲労をた
めないように、胃腸が弱い
ので胃腸のサポートと、咳
、免疫系の補助を続けてい
ただいています。
気長に漢方薬を続けて下さ
り、体力の底上げ、体質改
善がうまくいった一例です。
2025-06-09 08:23:02
高脂血症の薬を勧められる瀬戸際
50代、女性、
ご自身で「ぽっちゃり」と
言っておられました
健康診断で
コレステロール値が年々上
昇しており、昨年ついに生
活習慣病予防で会社の産業
医から指導がはいる
半年経って再度検査するも
やや上がり気味
医師から薬の服用を勧めら
れる
閉経して1年
パン、チーズが好きで毎日
パンを食べていた
運動は好きだが時間がなく
ほぼしない
月1回程度のゴルフくらい
パン食を減らす
運動も、お話はしました
ルンブリューを開始
20日後に検査があったが
体重増えていた
血液検査数値は横這い
もう少しだけ経過見ましょ
う
「がんばって下さい」と言
われて帰宅
ルンブリュー開始4ヶ月後
の検査で
LDLコレステロール値が
177→158(mg/dL)
と、下がった
運動も食養生もほぼできて
なかった(ストレスが多く
て)とのこと
医師からは「薬を飲んでも
らいたいギリギリです」と
今も、薬無しで
漢方薬とルンブリューを継
続していただいております
2025-04-19 08:22:02
胃腸虚弱、慢性の腹痛
40代女性
腹痛、胃腸虚弱
腹痛起こると1週間から
10日痛みが続くので、
月の半分は腹痛
食欲はあるが、あまり量
を食べられない、調子が
良いからと少し多く食べ
るとたいてい腹痛が始ま
りしばらく続く為に食べ
られなくなる
体重も年々落ちていって
る
体力も保たない
5年くらい前に病院では
慢性胃炎
逆流性食道炎
過敏性腸症候群
と、診断された
漢方薬開始
1週間
初回相談時あった胃の痛み
が気がついたら消えてる
胸のつかえ感まし
お腹のはりが気になるが気
にし過ぎかも?とも思う
胃痛なくなったので病院の
薬をやめている(自主的に)
漢方薬少し調整
3週間
腹痛なし
お腹のはり気にならない
お腹がすくようになり食べ
れている
2ヶ月
胃腸の調子、良い
耳鳴りが一回あった
生理後にめまいもあった
漢方薬はそのままで、様子
見てもらう
3ヶ月
胃腸の調子、良い
耳鳴り、めまいなし
4ヶ月
たまに食べ過ぎや冷えで腹
痛起こすが長引かず調子良
い
漢方薬減量したが、減量3ヶ
月でその間に徐々に調子崩
すようになり、再びもとの
処方に戻す
その後すぐ、定期検診で胃
カメラをした後、再び胃痛
、食欲不振、腹痛が出て、
漢方薬調整し、安定するの
に1か月くらいかかり、そ
の後は安定
ホットフラッシュ
腰痛
などの新たな不調もうかが
いながら、漢方薬も調整し
つつ継続いただき
ホットフラッシュは2ヶ月
ほどで解消
腰痛は仕事の具合にもよる
がましと言っていただく
3年経たないくらいまでそ
のまま継続いただき、ずっ
と調子良いので、再び減量
減量後一年
ほとんど悪い波なく過ごさ
れたので、ここで、漢方薬
終了されました。
途中で、年一回胃カメラを
受けられたので、2回目か
らは漢方薬で事前に胃粘膜
を傷つけないようにして、
カメラ後の不調も解消でき
ていました。
時間をかけて、体質改善が
うまくいった一例です。
2025-03-01 08:36:01