下血
『排便時に血がでた。』
最近多いご相談です。
やや慣れている方も居れば
初めてでびっくり不安にな
ってという方も。
痛みがあったりなかったり
もひとによります。
急に気温が下がったために
血行不良を起こして下血が
起こっていることが多いで
す。
痔と言われることが多いか
もしれませんが便秘じゃな
いしどちらかというといつ
も軟便という方にはしっく
りこないようですね 笑
便が硬くての方がみなさん
になじみがあるかもしれま
せんが下痢でも腸粘膜を傷
つけることがありますし、
軟便や下痢の方はもともと
腸の弱い場合が多くて粘膜
も脆弱なのかもしれません。
冷えが悪化させますのでま
ずは冷やさないことです。
冷たいところに長く座らな
いのはもちろんですし冷た
いものや生ものも摂り過ぎ
ないようにしましょう。
冷えは瘀血(血行不良)を
すぐに起こしてしまいます。
きになる方は早めにご相談
くださいませ!
また「鮮血は痔出血だから」
とよく言われるようですが
決めつけずに時には検査が
必要な場合もありますよ。
2021-10-29 09:43:30
日々の生活で免疫力を上げよう!
ちょっとした習慣で免疫力
は上がります(^^)
その1
代謝・体温を上げる
体温を1℃上げると免疫力
は5倍ほどあがると言われ
ています。
免疫細胞が正常に働ける体
温は36.5℃くらいです。
体温を保つには代謝を高め
て自身で熱を作り出せるこ
とと冷えは早めにとること
なので、運動や入浴の習慣
をつけましょう。
その2
良い睡眠をとる
漢方でも体の修復は夜間の
寝ている間にされると言い
ます。
免疫細胞は心身がリラック
スしている状態でよく働き
ますので睡眠中に活発にな
るというわけです。
その3
腸内環境を整える
腸内には全体の7割もの免
疫細胞が存在します。
不足しがちな野菜や発酵食
品を摂るようにするなど食
事に気を配りましょう。
その4
よく笑う
リラックス時に免疫細胞は
活発になるのでニコニコし
ているのが一番です(^^)
2021-10-25 10:08:59
免疫低下
風邪が長引く、常に疲れて
いるように感じる、風邪を
ひいてから咳がなかなか止
まらない…
これらは免疫が低下してい
るせいかもしれません。
不調を起こした体、バラン
スを崩した体を早く良い状
態に戻そうとする力が免疫
力です。
免疫の低下は
ヘルペス、帯状疱疹、イン
フルエンザ、がんなどにも
つながります。
2021-10-23 11:18:48
栗
丹波栗を頂いたので今日は
栗についてです(^^)
栗は“腎”と“脾”の働きをよ
くします。
なので腎虚や脾虚特に陽虚
ですが、での不調の回復に
よいです。
足腰のだるさ、難聴、耳鳴
りなど。
とは言え食べたらそんな不
調がぱっと消えるというも
のではないですよ(^^:
脾は肌肉を司る臓ですし腎
は年齢に関わるところです。
健康維持、アンチエイジン
グにと思って下さる方がし
っくりきますね。
ただあまり消化に良いもの
ではないので食べ過ぎはい
けません。
渋いタンニンが多く含まれ
る渋皮はアンチエイジング
では気になる抗酸化の力を
期待できる部分ですが、お
味は渋いですね…笑
2021-10-22 10:21:50
スパイスクッキー
漢方やさんのチャイの素
を使って mano さん
がクッキーを作ってくれま
した!(^0^)
以前から試作してくだっさ
ていたようでチャイの素だ
けでなくmanoさんアレンジ
がきいています!!
漢方相談はな薬局でも置かせ
ていただけることになりまし
た!
からだに安心、安全、優しい
manoさんのクッキーです。
あったらラッキーと思ってぜ
ひ一度味わって下さいませ!
2021-10-21 10:15:13