大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

薬膳おやつ なつめ


生薬の中にはそのままでも
美味しいものもあります。

その代表的はものが『なつ
め』です。

生薬名は大棗(たいそう)
といいます。

棗は多くの漢方薬に配合さ
れる“補う”生薬です。

何を補うかというと
“気”“血”です。

なつめは気・血を補うこと
で体を作っていったり体力
を補ったりする以外にも気
持ちを落ち着かせることで
心の起伏を和らげたり集中
力を増し冷静な思考を助け
ます。

温冷に偏ることもなく普段
の心身の健康維持にもって
こいです。

その為多くの薬膳料理にも
利用されています。

そのままでもほんのり甘く
優しい味なのでおやつにも
なります。

はな薬局にも置いています
のでぜひ一度味見してみて
ください(^^)
2020-11-12 13:27:28

料理にもチャイの素



「“チャイの素”使ってる
よー」との声頂きました!

ドレッシングにアレンジ
していただいたようです。

カレーやシチューに合う
のはなんとなく想像でき
るかと思うのですが、私
のイチオシはチャーハン
ですね(笑)

いろいろ楽しんで頂ける
とうれしいです!

2020-11-10 09:56:01

腎と関わりの深い体の部分


腎と関わりの深い部分は腎
の影響を受けやすいので腎
のはたらきが弱るとその腎
と関わりの深い部分に不調
となって現れやすいです。

腎と関わりの深い部分の一
つに“髪”があります。

不調としては白髪や抜け毛
が多くなったり艶がなく切
れやすくなったりします。

漢方では
「腎は耳に開竅する。」
と言われています。

耳も腎と関わりの深い部分
です。
腎の働きが弱ると耳が聞こ
えにくくなったり耳鳴りが
おこったりします。

髪や耳の状態から腎の働き
が弱っているかもなど気が
つけることもあります。

気になることがあればぜひ
ご相談ください。

2020-11-09 09:58:13

五臓“腎”


冬に活発に働くのが“腎”
です。

腎は“精気”を蓄える臓で
生まれてくる時に両親か
らもらってくる“気”も蓄
えていますし、その後の
外から取り込んで作って
いく“気”の余りも貯蔵し
ます。

腎は生命活動の源とも言
える臓で、生長、発育、生
殖をコントロールする働き
があります。

なので、腎の“精気”が不足
すれば、成長が不十分とな
ったり遅れたり、子供がで
きづらくなったりします。

成長を助けるということは
腎の精気不足、消耗や腎の
不調は老化につながるとい
うことです。

骨がもろくなったり足腰や
聴力の弱りというかたちで
現れることもあります。

“水”の流れ、排出の調整も
腎のはたらきの一つです。

腎が弱るとおしっこが出に
くくなったり体がむくんだ
りします。

深い呼吸がスムーズにでき
るのも腎のはたらきがしっ
かりしているからです。
腎は肺の呼吸の働きを助け
ています。

2020-11-07 09:49:40

立冬


今年は11月7日が立冬で
す。

立冬は冬のはじまりでそろ
そろなんとなく冬を感じる
ことが出てくる頃です。

まだまだ冬本番という感じ
ではなく秋が深まっていき
ます。

それでも明け方の冷え込み
など冬を感じる一時もあり
ます。

そろそろ冬の養生を考え出
すにはいい頃合いですよ。
2020-11-06 09:43:35

前へ 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 次へ