大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

ぎっくり腰


またまたお世話になりまし
た!笑

鳳東町の
イセムラ鍼灸整骨院さま。

なんか腰?背中?痛い?の
か???と一日過ごして帰
宅後やっぱり痛いな…と。

そこからめちゃくちゃ痛く
なりあまり寝れず翌朝は起
き上がれなくなってました。

横になっても座っても痛い
し一日ひたすらじーーーっ
として

積雪草、骨砕補、サポニン
をのみ。

翌日のお昼すぎから動かし
ようによっては痛いけどく
らいまでましにはなりまし
たがその翌々日ようやく整
骨院に行けました。

「ココ!ココ!めちゃわか
りやすく筋肉断裂してる。
腫れてるし段差できてるし
ね。肉ばなれやね。」と
即、言われて鍼してもらい
ました。

痛みはすぐ取れました!

が、筋肉の修復に3週間程
かかるそうで
「安静にしてあっためろ」
と教えてもらいました。

秋は急な冷えこみもあり
ぎっくり腰多発するそうで
す。

はじめから冷やさず温める
と良いそうです。

無理したり治療せず放置す
るときちんと修復せずに傷
んだところだけ線維化して
硬くなるそうです。

すると次に衝撃を受けた時
に線維化した周りの良い筋
が切れやすくなるそうで、
「ぎっくり腰はクセになる
。」と言われてるのはその
せいなんだとか。

鳳東町のイセムラ鍼灸整骨
院さんは筋肉や関節の問題
なのかそうてないのか、加
齢などですっきり元通りは
無理だけどいい状態を維持
できるようにとか、自宅で
はどうしたらいいかとか

わかりやすく納得の説明も
してくださるので気持ちも
すっきりしてありがたいで
す。

ちなみに
にくばなれ
首だと「寝ちがい」
腰だと「ぎっくり」
脚はそのまま「にくばなれ」

と言われてるそうです!

2022-10-13 08:27:01

蜂蜜ジンジャー



店主のお気に入り!
  蜂蜜ジンジャー

そのまんま
蜂蜜に生姜入れてお湯で割
っただけです。

肺の冷え、乾燥対策に!
ホッコリ癒やしに!

休憩にコーヒーもいいですが
私もコーヒー大好きです!が
ちとコーヒー漬けになってる
方!コーヒーは体を冷やすの
でまたに蜂蜜ジンジャーもえ
えですよ ^⁠_⁠^

お仕事中に
乾燥して喉がイガイガしたり
咳が出そうになる時にも。

喉がイガイガよりもっと痛〜
い時には大根を足してもいい
です ^⁠_⁠^

お湯を紅茶にしてももちろん
美味しい。

ちなみに…
コーヒーに生姜と蜂蜜を足
すのも店主は好きです 笑


2022-10-11 08:31:01

からっとした空気になり


夏のじめじめ湿気ていた毎
日から秋らしくからっと爽
やかな空気になりましたね。

そうなると乾燥対策が必要
になってきますが…笑

良いこともあります!

だる重かった体は少し軽く
感じたり、下痢気味だった
方は治まっていたり、胃も
たれがなくなって割とすっ
きりした感じという方も多
いのではないでしょうか?

胃腸、消化器官は漢方では
“脾”と言います。

脾は湿気がきらいです。
湿邪の影響が少なくなる秋
は楽になり食欲も増します。

しっかり食べて栄養をとり
夏の消耗を回復しましょう。

逆にカラッとしてきたのに
夏に引続きだるい体が重い
、スッキリしない!という
方は脾が弱りきってるかも
しれません。

ぜひ一度ご相談下さいませ。

2022-10-08 06:49:01

手洗い、うがい、マスクとLEMのど飴


空気が乾燥してくる秋です。

鼻やのどの粘膜も乾燥しや
すくなります。

粘膜に潤いが不足するとバ
リア機能が低下してしまい
ます。

外からの異物が体の中には
いりこみやすくなり外から
の影響を受けやすいです。

手洗いやうがいは体の表面
にひっついた異物を流しま
すしうがいで喉の乾燥も改
善できます。

マスクも粘膜の乾燥対策に
なります。

外出時や混雑した所、通勤
通学のバスや電車の中、毎
日の買い物の時などにマス
クと共に身を守る!

LEMのど飴

すぐうがいできない時にも
おすすめ!

飴をなめることで唾液もで
るのでいいですよね。

のどの奥にダイレクトに!
というのがお好みであれば
LEMバリアスプレーもいい
です。

はな薬局のお客さまでは

人と話す機会の多い先生や
販売員さん、マメに対策を
したい看護師さんなどに愛
用していただいております。

2022-09-30 08:20:02

体と心の疲れ


漢方ではどこか具合が悪い
時に具合が悪いところだけ
でなく

そこに不調が出ることに関
わっているのはどこかな?

という見方をします。

夏の疲れ、コロナでお互い
にフォローしあわないとい
けない中の急遽のお仕事ス
ケジュールの変更などでの
疲労など

体が疲弊してくると
やる気がなくなり疲れてる
時こそしっかり食べてしっ
かり休まないととわかって
いても何もできない…。

そんな風に過ごしていると
疲れてるのに眠れなくなっ
たり、動悸がしてきたり、
不安感が湧いてきたりと心
も不調を起こしてきます。

体だけの問題でも心だけの
問題でもないしどちらが先
?ともわからなくなってき
ます。

どうしようもなくて焦って
しまったりますます不安に
なってしまったりするかも
しれませんが

どちらとものバランスを整
えていくと楽になりますよ。


2022-09-27 08:25:01

前へ 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次へ