肝の働きを高めるとどうし
ても昂ぶり気味になり肝気
が上昇して滞ってしまいが
ちです。
春先のめまいや耳鳴り、頭
痛、不眠、気分の浮き沈み
なども肝気の影響で現れや
すい不調です。
菜の花、しそ、よもぎ、ピ
ーマンなど苦味の食材で肝
の解毒の働きを高めつつ、
梅干し、ゆずなどの酸味で
も肝のひきしめの働きを助
けたいのですが、これらを
やり過ぎると巡りを悪くし
てしまいます。
セロリやミント、ジャスミ
ンなどの香物で巡りをつけ
たり、ストレッチなど軽く
体を動かすことで適度に気
を発散させることを忘れず
に!