大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
抗がん剤2回目と3回目の間は
2回目は消化器系の備えを
しっかりしたので粘膜のダ
メージが1回目よりうんと
軽減でき(嘔吐が治まった
後の痛みや逆流性食道炎様
の症状がなかった、口内炎
ができなかった)たので
復食が2〜3日早いペースで
でき1回目よりももう少し
体力回復できたように感じ
ます。
1回目の反省で追加したバ
ンフォリンはとても良かっ
たです。
苦くないですが不味くてで
もそれ以上にいい働きをし
てくれました。
引続き継続しています 笑
だるさや筋肉痛は2週間は
まぁまぁ感じました。
お店が休みの日はぐったり
してたのでやはり普段より
は体力ないんだなぁと思い
ました。
つめや肌の変色は広がって
いってます。
まつ毛は残ってますが、
目の痒み、乾き、涙、痛み
、やたらに何かが目に入っ
てくる感じからすると少な
くなっているみたい…。
できもの、湿疹はなくなり
はしませんが、化膿、腫れ、
痛み、赤みは 金銀花 を
のんで治まりました。
爪周りの荒れも繰返しで紫
雲膏をほんとにマメに塗っ
て痛いなと思って1〜2日で
治ってという感じです。
が、肌のカサカサは保湿剤
も塗ってますがましです。
これはやっぱり1回目より
食べれているからかなと思
ってます。
多少なりとも血を作れてい
るのだろうと。
とはいえ、家族には
『細っやっぱり痩せてるな
ぁ』とは言われてしまって
ますが…笑
なんか全体的に痩せていて
ぱっと見ではわからないと
姉が言うてます。
やつれてはないそうです笑
2回目終えてからの色々を
考えると消化器系、粘膜の
保護が全てに影響している
な、大事だなと思いました。
2022-04-14 07:54:01
プラム
プラムってなんとなく素敵
な感じがしません?笑
私だけですかね?
素敵な感じはするけどどう
食べたらいいのかイマイチ
わからん…笑
プルーンやすもも、杏や梅
のことをまとめてプラムと
呼んでいたり、プルーンの
ことだったり実は色々なん
ですが…笑
となると何となくイメージ
湧いてきましたかね?^_^
食物繊維豊富でお通じに良
い!
フィトケミカルも豊富でア
ンチエイジングにも!
漢方的に言うと『補肝血、
利気』に働いてくれます。
生でももちろん食べられ
ますし干すと甘みがグッ
と出ます。
ジャムやお酒にして少し
ずつ摂るのもいいですね
ぇ~。
ちょっとプラムを身近に
感じてもらえるとうれし
いです。
これはグーグルさんから
もらった知識ですが笑
販売してるものを選ぶ時
は“白い粉が表面を覆って
いるもの”が新鮮らしいで
す!
2022-04-12 07:44:01
血虚なのでね
抗がん剤の副作用は『血
虚』によるところも多い
です。
皮膚の乾燥、痒み、角化、
爪の脆弱化、目の乾燥、
眼精疲労、不眠などやや
もすると「我慢せい!」
「たいしたこと違う」と
言われてしまいがちな症
状かもしれませんが
放っておくと病院的に言
う貧血症状が出てきます。
めまい、立ちくらみ、吐き
気、倦怠感…
検査値に出てきてやっと貧
血と認定されてからでは遅
い!そんなことになる前に
体は色んなサインを出して
いるのに…。
心も不安定になり、不安や
悲しさ、やりきれなさなど
落ち込みがちにもなります。
もともと癌や治療や抗がん
剤やと嫌なこと満載ですか
らね。
そこへ『血虚』で追い打ち
されちゃいます。
私も落ち込んでる時はあり
ます。
しんどいししんどいししん
どいし…
食べなあかんと思うのに食
べれないし…
次の営業再開までに回復で
きるのかな…とか
落ち込みますし不安になり
ます。
だけど復活してます 笑
体力の回復にも心の回復に
も『血』が大切です。
しんどいけど食べるのも辛
いけど、いいモノ食べまし
ょう!!!
少ししか食べれないけどそ
れでもいいモノを口にしま
しょう!!!
まずは食べれるものを食べ
はじめることが一番ですが
復食し始めたらいいモノを
食べていきましょう。
カロリー、タンパク質など
もちろん大事です!
だけどそれだけじゃなくて
食事は見直してみて下さい
m(_ _)m
ぜひ食事は見直してみて!
2022-03-29 07:44:01
春の気鬱
気持ちの落込みが激しい。
特に生理の前から。
体と気持ちのバランスが
とれない?ような…。
やる気にならない。
動けない。
どこが悪いのかわからない
けどしんどい。
などなど
の不調の声が増えています。
たちくらみ、胃腸の不調、
頭痛、吐き気、血圧の変動
といった症状が現れる方も
多いです。
春は“肝”の季節。
陰陽のバランスが入れ替る
季節。
環境など変化の多い季節。
気圧の変動が激しい季節。
気温の変動も激しい季節。
春は自律神経の調整がな
かなかうまくいかないん
ですよね。
加齢、ストレス、疲労、ホ
ルモンバランスの乱れなど
があるとよりいっそうです。
肝気の巡りをよくして、肝
を緩めていきましょう^_^
朝はちょっとダルくてもち
ゃんと起きて特にお天気の
良い日はたっぷり朝日をあ
び陽気をもらいつつ深呼吸
です。
ストレッチで筋肉も弛めま
しょう。
夜はゆっくりお風呂につか
って力の入った体をほぐし
ます。
好みの香りの入浴剤を入れ
るのもオススメです。
あんまりひどくなる前にぜ
ひご相談下さいませ
m(_ _)m
2022-03-26 07:47:01
弘法大師の御衣のお下がり
変わったものを頂いたので
ご紹介いたします 笑
弘法大師の御衣のお下がり
だそうです。
身につけてお守りにしたり
病平癒に繊維を煎じたお水
を飲んだりするそうです。
空海の命日3月21日に御
衣を新しくして古い御衣を
お祀りするそうで、そのお
下がりだそうです。
高野山の寳亀院でいただけ
ます。
私も漢方薬服用時に飲んで
みようと思います。
なにより私に持ってきて下
さったお気持ちがとても力
になります^_^
ありがとうございます。
2022-03-25 07:46:02