大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

脳や心臓の血管トラブルが起こりやすい季節


冬は寒さで血の巡りが悪く
なりがちです。

血の巡りが悪くなると

手足が冷える
肩がこる
膝や腰、頭、胃など色んな
ところに痛みが出る
血圧の変動が激しくなる

などの不調が出やすくなり
ます。

寒さで血管が収縮する為
心臓や脳の血管トラブルが
起こりやすいです。

脳梗塞や心筋梗塞の発症率
が高いのも冬です。

これらは血流の不良により
起こりますがこの不良を起
こすのは冷えです。

食事や運動、入浴などの生
活習慣で冷えにくいからだ
を作るなど暖房だけに頼ら
ず寒さに負けない体作りを
心がけましょう。

寒暖差があまりあるのも負
担になりますので寒いから
といって暖房を効かせすぎ
るのはおすすめしません。
2021-12-10 09:50:13

みかん


みかん狩りに行ってきまし
た(^^)

みかんって薬膳、生薬でも
みなさんも馴染みあります
かね?

みかんのどこの部分がで生
薬としては呼び名が変わっ
たりもします。

陳皮が一番知られているか
なと思いますが陳皮を橘皮
と呼んだり、若いみかんの
皮は青皮、果実も未成熟の
ものはキジツ、成熟のもの
はキコクという生薬です。

どんなことに役立つのかも
少し違いますがおおまかに
は「理気薬」と言われ「気
の巡りを整える」働きをし
ます。

気の巡りを整えることで
いらいらをとるだけでなく
便通をつけたり、胃腸の働
きを助けたりします。

ノビレ陳皮は認知症にも良
いと言われノビレ陳皮を使
った健康食品もあります。

陳皮はたくさんの漢方薬に
含まれています。

2021-12-06 10:03:03

カレー粉


冬の食養生でおすすめなの
が「カレー粉」です。

スパイシー過ぎはだめです
よ!

過ぎるのはダメなのですが
カレーのスパイスは生姜や
シナモン、カルダモン、ウ
イキョウ…商品しよって異
なりますがざっくりは「温
めて巡らせて瘀血をとる」。

冬は冷やさない、温めるが
基本の養生です。

そして冷えから瘀血を起こ
しての痛みが起こりやすい
です。

そこで「カレー粉」がお薦
めなんです(^^)


2021-12-03 09:42:44

冬の食養生


冬は冷えが不調を起こす
一番の要因です。

腎の回でもお話したような
いろんな不調、痛みや気持
ちが不安定になるなど心の
不調も冷えから起こります。

そんな冬の食養生はやはり
体を温める食材をよく摂る
ことです。

ですがこれは自然とよく摂
るようになっているかなと
思います。
だって寒いと温まりたいで
すもんね 笑

ですが体を温める辛いもの
は発散の働きも強いものが
多く発汗しやすくなったり
します。
すると温めようとして逆に
体を冷やしてしまうので摂
り過ぎには注意しましょう。

腎は体を温める働きがあり
腎にうまく働いてもらうに
は塩辛い味も必要です。

塩辛いはざっくり言うと“
海の幸”です。

冬はお鍋をすることも多く
なるかと思いますが、お鍋
には野菜や魚介類、お肉も
いろいろ入れられるので「
蓄える」冬にはもってこい
です(^^)

他にはこれまでも再々ご紹
介しているのですが…

冬には黒い食材です。

黒食材は腎を助ける、血や
陰を作ります。
2021-12-02 09:48:33

冬のスキンケア


“冷え”と“乾燥”

が冬の肌トラブルの要因で
す。

“瘀血”と“血虚”が肌をくす
ませ乾燥、肌荒れを起こし
、吹き出物やたるみ、しわ
、しみをうみだします。

冬の瘀血は冷えからくるこ
とが多いのでまずは冷やさ
ず温めることです。

血が滞れば肌に栄養潤いが
届けられませんし血が不足
しても肌は栄養不足になり
ます。

栄養となる血をしっかりと
補うことも必要です。

外からのスキンケアでは

血行をよくしつつ肌を程よ
く刺激しついでにリフトア
ップと肌の保護も兼ねられ
るオイルマッサージがおす
すめです。
2021-11-29 10:12:28

前へ 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次へ