大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
血虚の不調
血虚の不調はもちろん爪や
髪などだけでないです。
いわゆる貧血と言われる不
調 ふらつく、めまい、冷
や汗、吐き気など も血虚
と関係することが多いです。
血虚は栄養不足ですので各
器官も働きが鈍ります。
代謝も落ちますのでからだ
がだるい重いと感じるのは
もちろん、浮腫みやすかっ
たり冷えやすかったりもし
ます。
顔色も芳しくなく艶のない
不健康な印象にもなってし
まいます。
頭がぼーとしたりうまく頭
がまわらなかったり、物忘
れがひどくなるというのも
血虚のあらわれです。
血は栄養、栄養は食事から
補います。
血を補う食べ物には黒色、
赤色のものが多いです。
人参やトマト、黒胡麻や黒
豆などです。
血を補う食材を意識するよ
りもまずは食事に興味を持
ってきちんと食べることか
ら心がけていきましょう。
2022-12-22 08:50:01
末端での血虚のあらわれ
血は体のすみずみまで栄養
します。
しなければなりません。
が、やはり体の末端は血が
不足しやすく血虚が表にあ
らわれてきやすいです。
その代表が爪と髪の毛です。
血虚になると
爪の色が悪くなる、割れや
すい、二枚爪になる、爪が
薄い、髪の毛も細く切れや
すく抜けやすくなります。
血虚になっても臓器や器管
など生理機能は維持しよう
とからだががんばります。
肌、爪、髪の毛などはとり
あえず犠牲というか後回し
になるので漢方では『髪は
血余(けつよ)』と言われ
るくらいです。
爪が弱い、髪の艶がない、
肌が荒れやすいなど思いあ
たる方はたんにそれだけと
侮らずに“血(けつ)”“血虚”
を意識してみてください。
2022-12-20 08:53:01
血(けつ)のはなし
漢方には「体は 気 血 水
の3つの要素から成ってい
る」という捉え方がありま
す。
その中の 血 のおはなしを
します。
漢方で“血(けつ)”とはか
らだの栄養です。
西洋医学で言う 血液もふ
くみますがそれだけではな
く臓器や器管、骨や筋肉な
ど体の内部から皮膚や髪の
毛、爪、ホルモンも含めか
らだを作る原料が“血(け
つ)”です。
相談でお客さんとの会話で
「血が足りないですね。」
「鉄不足ですか?」という
のがよくあるのですが
「血の不足」=「鉄不足」で
はないです。
“血(けつ)”はからだを物質
面で支えているので血が不足
するとさまざまな不調、トラ
ブルが起こります。
血の不足を“血虚”と言います。
この“血虚”の方、“血虚”から
不調を起こしている方がた
いへん多いです。
2022-12-19 08:39:01
呑みすぎ悪酔い
呑む前に
ヴァイタルゲン
呑んだ後にも
ヴァイタルゲン
がオススメ!
呑みすぎは良くないです。
が久しぶりの忘年会や新年
会、同窓会など毎日ではな
いしせっかくの会食だから
楽しく過ごして翌日も元気
にがんばりたいですよね。
国産牡蠣と熊笹含有の『ヴ
ァイタルゲン』がお助けし
ます。
食欲不振や疲労、ストレス
にもいいので忙しいこの時
期にお役立て下さいm(_ _)m
2022-12-17 08:35:01
胃腸の不快感に
酸っぱい水があがってくる
喉がつかえる
胸やけする
お腹がぼってりして胸がす
っきりしない
外食すると胸やけする、下
痢しやすい
アルコールなど刺激物を好
む、よく摂る
高タンパクや高脂肪のもの
を好む、よく摂る
ストレスが多くて胸がつま
る感じがする
こんな時は
気が逆上していたり
自律神経が乱れていたり
もともと消化酵素の分泌が
少ない方は不快な症状があ
らわれやすいです。
背中の痛みや頭痛などあち
こちの痛みがあらわれるこ
とも少なくないです。
牛胆を含有した『清中丹』
は消化酵素の働きを補助し
気の流れを整えて上記のよ
うな不快な症状を緩和しま
す。
飲み過ぎ食べ過ぎやすいこ
の時期に活躍してくれるこ
と間違いなし!です 笑
2022-12-12 08:42:01