大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

抗がん剤4回目の診察


結果から言うと
4回目の抗がん剤はしませ
んでした。

抗がん剤入れてすぐ4日間
程度の嘔吐などの副作用は
しんどいけどそれは耐える
としても

その後の疲労感、前回話し
た静脈炎のことなどから私
としては体への負担が大き
過ぎになってきたなと感
じていて私の希望は抗がん
剤の中止でした。

Dr.はもう少し続けるように
すすめてきはるかなと予想
してたのですが

ここで中止もありやねとの
こと。

私の場合はできてももう一
回が限界かなと考えていた
そうで、静脈炎で今日ルー
トとるのも難しいこともあ
り延期するか留置にするに
してもあと一回だけという
ことならこのままやめよう
という結論になりました。

途中でやめた場合と8回や
った場合の再発率の差など
のデータはないそうです。

この後、放射線治療を約一
ヶ月した後ホルモン剤投与
をひたすら続けるという治
療法になりそうです。

もちろん

私なりの活血、抗炎症、免
疫調整などの漢方薬、健康
食品は続けます!

し、ホルモン療法になれば
その対策もやっていきます。

診察時に静脈炎のこともき
いてみました。

日常生活に支障が出るほど
の方はDr.に申し出てくるの
で把握しているとのこと。

これも個人差があってそこ
までひどくならないことが
多いとも言ってましたが…。

申し出があった場合何をす
るのかといえば、点滴をや
めるか留置にきりかえると
のことでした。

静脈炎自体には何か治療す
るというのではないようで
す。


2022-04-23 08:15:01

抗がん剤3回目その後(血管痛が気になった)


3回目で出てきた血管痛で
すがその後もずーーーっと
続きました(T_T)

血管カッチカチでたぶん伸
びない?から肘が真っ直ぐ
にならない伸ばすと痛いし
ね。

腕をひねるのも痛いし寝る
時も腕のやり場がなくて寝
られない日もありました。

片手鍋くらいの重さも上げ
るの痛いし2週間超えで服
が擦れるのも痛かったです。

3週目ようやくましになっ
てきたけどなんかカチカチ
の血管の内側横の内肘上に
カチカチ血管と同じような
しこりができてこれまた痛
くて今度は肘曲げると当た
るので痛くて結局肘を伸ば
しても曲げても痛かった涙

しこりができて翌日になる
とそのしこりのところから
また別の血管が上下に硬く
なってきて…。

と、いう具合で3回目の後
は血管痛が一番気になりま
した。

看護師さんのお客さま数名
にみていただいたら。

「あーねぇ…。」と抗がん
剤あるある的な反応でした。

抗がん剤やってるとまぁだ
いたいなるのかな?

「抗がん剤が漏れるとなる」
「抗がん剤が漏れたらもっと
酷いことになる」と看護師
さん2名が別々のことを言わ
れたのですが、両方聞いた私

たぶん…
『ドバっと漏れたのではなく
て抗がん剤回数してるうちに
血管が脆くなり滲み出るよう
に漏れ、極少量もれた』
という感じなんだろうなぁと
思いました。

が、血管痛の原因には抗がん
剤の血管外漏出の場合と静脈
炎の場合があるので一概に「
漏れた」と決めつけるのも良
くないかなと思います。

が、どちらにせよ正常細胞が
脆弱化していることは共通か
なとも思います。

点滴ルートは埋込みにしたら
いいしで解決できてると判断
してはるのかな?
病院サイドは。

とは言え。
使用する抗がん剤によっては
細胞壊死まで起こすものもあ
るのであんまり辛抱せずに血
管痛が出た時はさっさと病院
側に申し出た方がいいなぁ…
とも思います!

殘念ながら病院での対処法は
確立されておらず、
血管広げたらいかも?と温め
たり、炎症だからステロイド
を使用したりをその場その場
でしているけれどその有効性
はよくわからないというのが
現状のようです。

私的には自分の正常細胞が「
もう限界」って訴えてるよう
な気がしました 笑

今回、私は血管痛は抗がん剤
によって傷を受けて炎症(瘀
血)を起こしてると捉えてサ
ポニンを増量しレメディをあ
わせてもらいで徐々にひいて
きてはいます ^_^

抗がん剤を経験したお友達に
聞いてみたらやっぱり「あー
なったなった」と言ってまし
た…笑

他にはお店しながらつい栄養
ドリンク(牛黄と高麗人参の
入った飲むとすぐシャキッと
するやつです笑)に手をのば
している回数が多かったので
疲れやすくなってるなとも感
じました!

消化器系はばっちりフォロー
できてるので復食は順調で、
体重はたぶん抗がん剤開始
時から3Kgほどしか落ちて
ないと思います! ^_^

2022-04-22 10:08:02

季節のせいかな?


だるいなぁ。
気持ちが沈む時がある。
久々に不整脈が頻回にでる。

みなさん
「季節のせいもあるのかな
ぁ…。」とポツリとおっし
ゃいます。

『季節のせい』もあると思
います。

少し前にもブログでお話し
ましたが気圧の変動、風邪
(ふうじゃ)の影響、急な
陽気の増加などなど変化の
激しい春なので影響をうけ
ると各々の弱いところに症
状が現れます。

とくに気持ちや脈など調整
が大切なところが乱れやす
いです。

ストレス、睡眠不足などは
この乱れに拍車をかけます
のでご注意下さい!

そしてあんまり辛くなり過
ぎる前にぜひご相談下さい
ませm(_ _)m

2022-04-19 08:17:01

何でかな?私が癌になったのは。


3人に2人は癌なのだから
その2人になっただけ?

癌になりやすい遺伝子を持
っていたから?(調べてま
せんが…)

今だけでなく10年、20
年、30年…これまでのこ
とを思い返してみると…。

食事、嗜好品、生活習慣、
考え方、性格などなど

あ~~癌になるかもなぁと
思い当たることがたくさん
ありました。

癌には突然なりません。
風邪ひきみたいにぱっとひ
くものではないです。

がん細胞自体は皆んな、毎
日体の中で生まれています。

生まれたがん細胞の全てが
癌になるわけではありませ
ん。

毎日できてくるがん細胞を
免疫細胞が毎日やっつけて
いるからです。

やっつけられなかったがん
細胞が長い年月をかけて癌
になるのです。

免疫が低下する、狂うこと
を長年していると加齢や疲
労により低下する免疫力が
さらに低下してしまいます。

するとがん細胞をやっつけ
損ねます。
そして癌となります。

癌は一度なったらならない
というものではないので、
私は思い当たったことはな
るべく改めていこうとして
います。

『無理』『できない』では
なくかつ“我慢しすぎる”で
もなくです(^^)

『やらなければならない』
でもないです 笑
し、『他にやらなければ
ならないことがあるから
無理』でもないです。

『家族や自分以外の人、事
の為に無理』というなら
では『自分が居なくなった
ら』『自分が動けなくなっ
たら』どうですか?
自分以外の人、事の為に本
当になっていますか?

今までの自分を否定するの
ではなく受入れ認めると自
然と無理なくこれからをは
じめていけるのかな?と実
感しています ^_^

そして『免疫』大事!!!

癌にならない、転移させな
い、再発させないためには
『免疫』です!!!

『免疫』をと考えると『自
律神経』もすておけずそう
すると結局は食事や生活習
慣、生活環境(ストレス)
というところを見直すこと
になりますね ^_^

2022-04-16 08:08:02

抗がん剤3回目


2回目同様70%です。
お医者さん曰く
『まぁ慣れもあるからね。
再発した時のことを考える
と副作用で使えない抗がん
剤を増やしたくない。』と。

が、しかし!やってみての
あくまで私のですが…

“慣れ”なんてないがなぁ~!
ですね 笑

今回ははじめて血管痛があ
りました。

点滴中からあったのですが
まぁ我慢できんほどでない
かなと…と思い返せば初回
から痛かったですね 笑
で我慢してそのまま点滴を
終えました。

が、痛み続くんですねぇ…。
腕曲げても痛い、お水使う
のに腕まくりするのも痛い
、そちらを下に横にもなれ
ずです。
腕に力に入れても痛いので
力入れられないです。
お鍋持とうとしたら落とし
ます。

血管痛は副作用でもたいし
たことないと思ってたんで
すがまぁまぁ支障出るし地
味に辛かった…笑

すぐの副作用はまぁ同じで
2日目ええかな?と思った
のは一瞬のことでムカつき
少々が残ったまま微熱続き

まぁとにかくダルい!
横になってるしかなくて横
になってるけどダルい。

3日目でようやく食べなけ
れば!と気力奮い立たせて
再び果物のちょびちょび食
いスタート笑
今回は姉が居てくれたので
大変ありがたかった~(T_T)

4日目から白粥はじめて復
食して今回も営業再開まで
に普通食まで戻せました。

2回目までとの違いはやっ
ぱり回復がすっといかない
ことですね。
ちょっと楽かな?と思って
もだるさがぶり返すという
のかとれきれない感じです。

体力、筋力落とさないよう
にとなるだけ早くにストレ
ッチ、軽い筋トレ等するよ
うに心がけていたり皮膚症
状(見た目やっぱりキレイ
でいたいので笑)なるだけ
抑えられるようにスキンケ
アするようにしていたので
すが3回目はなかなかそこ
までする気力体力が出なく
て…笑

人によっては場合によって
は1クールの間隔考えない
とだめですよね。
検査値だけでの評価ではな
くて…。

検査値は今回も基準値内。
体の栄養状態をみる総タン
パク、アルブミンはジリジ
リ下がってますが基準値内
なのでDr.からの指摘はなし
ですね。

抗がん剤につきものの口内
炎は今回もなしです。
バンフォリンええなぁやっ
ぱり。

病院の薬は抗がん剤のみ。
自分ではバンフォリン、シ
ョーキ、紫霊芝、椎茸菌糸
の商品、サポニン、漢方薬、
レメディは前回同様継続、
今回はTCに変更かなと思っ
ていたので紅豆杉を追加し
ていました。

今回は処方変更、今回で終
了と考えていたのですが結
局再度同じ処方で受けまし
た。

Dr.とのかけあいはなかなか
むずかしいですね。

Dr.の見解、提案も理解でき
るしもちろんそちらが良い
点もあります。

だけどこれが正解!というの
がない問答なのでそれなり
に知識があって自分の希望
もしっかり持っているつも
りでもあくまで“つもり”で
わからないものの前に立つ
と不安や迷いが出てきます。

そんな中で決めていくのは
難しいものですね。

「慣れ」って何や?という
疑問も持ちました。
慣れるほどの量、回数の抗
がん剤ってどうなんだろう
か?と…。
あくまで私の疑問ですが。

生理についての話もありま
した。

抗がん剤始めてからも周期
そのままで生理あります。
それに関してDr.は「子宮は
抗がん剤の影響受けてない
ね。」
とのことだったのですがそ
んなことないです。

経血の色も質感も変わって
ます。
月経周期はそのままですが
腰痛だったり頻尿気味だっ
たりと“腎”の症状が初回か
ら出てきているので「子
宮は影響受けてない」な
んてことはないです。

便は7日目に戻りました。
やはりはじめは硬めでした
が復食に果物の期間を一日
長くしてみたら前回ほどの
痔にはならずにすみました
^_^

2022-04-15 08:10:01

前へ 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次へ