大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

むくみからくるだるさに


夏はむくみやすい季節です。

顔のむくみは人相も変わっ
てしまいますし、下肢がむ
くむと「私の足ってもう少し
細くなかったっけ?」とがっ
かりしてしまいます。

それだけでなく、下肢が重い
からだが重くてしんどい。
頭が重く痛い。
など、楽しく動けなくなるこ
ともしばしばあります。

トウモロコシのひげ茶やはと
むぎ茶は利尿作用がありむく
みの解消を助けてくれますの
でおすすめです。

他にも夏野菜には利尿作用の
あるものが多いです。

むくみの原因には脾の働きの
低下も関わっています。

暑くて食欲が出ない、冷たい
ものを多く摂っているという
方は要注意です!

毎日毎日のむくみをうむ習慣
の積み重ねがむくみを悪化、
しつこいむくみ、次の不調へ
と繋がります。

2019-08-13 12:44:36

夏の疲労感


夏は“ぐったりする”という言葉
が合うような疲労感がありませ
んか?

屋外だけでなく暑い室内で寝て
いて起きた時にひどく汗をかい
てぐったりしていたり…。

運動して汗をかいてすっきりす
るのとは違い、体力を消耗する
ような汗をかいてしまう。

私たちは体に熱がこもらないよ
うに汗で熱を追い出してしるの
ですが汗と共に“気”も逃げてし
まうので“ぐったり”するのです。

昼寝から起きた時に“干からび
た”と感じるのは汗をかいて体
の潤いがなくなっているせいで
す。

運動などで適度にかく汗はいい
のですが、このぐったりする汗
はよくありません。

レモンや酢、梅干しなと酸っぱ
い味は収斂作用があり汗の出す
ぎる方におすすめです。


2019-08-10 10:09:02

夏の不眠


夏の不調で多いのが『不眠』です。

暑さと湿気で寝苦しいから当然と
言えば当然ですが…。

暑さは夏に活発にはたらく
“心”に影響を与えます。

暑さで体をクールダウンする為に
陰液をたくさん消耗します。
体は乾いた状態になり、体の乾
きと熱が続けばますます消耗し、
クールダウンは追いつかなくな
ります。

そうして心に火がつくと動悸やイ
ライラ、不眠などの症状で不調が
現われてきます。

心の熱をとって火を消してあげな
くてはいけません。

苦みの食材や夏野菜は心の熱
を冷まして働きを助けてくれ
ます。
2019-08-09 09:44:04

立秋


本日は立秋です。

関西では先日梅雨が明けたとこ
ろで、連日の猛暑日。
秋が始まりましたあって言われて
もピンと来ませんよね 笑

秋が始まったとは言えまだまだ
暑さが続きます。

秋を健康に迎える為にももうし
ばらく続く暑さに負けないから
だを維持する、作ることが大事
です。

その季節を健康に過ごすことは
次に訪れる季節をうまく迎えて
健康に過ごすための準備でもあ
ります。


2019-08-08 09:44:17

七夕



今日は旧暦の七夕です(⌒‐⌒)

先月、ご紹介したように
あの世とこの世が繋がる日です。

みなさんのご先祖さまも今晩に
は久しぶりにご自宅に戻られて
いるでしょうか(⌒‐⌒)

ゆっくり楽しい記憶を思い出す
時間がとれるといいですね。

2019-08-07 08:59:02

前へ 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 次へ