大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
からだに良い油と悪い油
まずは 体に悪い油
マーガリンやショートニン
グなどのトランス脂肪酸で
す。
トランス脂肪酸は分解する
のにビタミンやミネラルや
酵素を大量に消費する為か
らだに大きな負担がかかり
ます。
また疲労や老化の要因とな
る活性酸素を作り出します。
サラダ油などの酸化した油
も酸化していますからやは
り体に悪い油です。
サラダ油に含まれるリノー
ル酸はスナック菓子やマヨ
ネーズ、ドレッシング、で
きあいのお惣菜などに含ま
れていて知らずにたくさん
摂取している場合があり要
注意です。
油のことではないですが容
器にも体に悪いものがあり
ます。
BPA(ビスフェノールA)と
いう環境ホルモンが含まれて
いる容器があります。
BPAは乳癌の原因物質のひと
つと考えられています。
BPAは油によく溶ける性質が
あるので油の容器としては避
けたいです。
次回は『体に良い油』につい
てご紹介致します。
漢方が必要か分からないけど不調…
という事からダイエットのお悩みまで
体の事なら何でもご相談・お問い合わ
せください
↓↓
はな薬局
0721-23-8012
2023-03-13 07:42:01
しわ、たるみは脾虚からも
脾虚の方は肌がたるみやす
いです。
しわやたるみは加齢のせい
でアンチエイジングしなく
ちゃ!って思いがちですが
もちろんころころローラー
や美顔機、パックやマッサ
ージ、お顔の体操などもい
いですよ ^_^
でも朝より夕方の方がたる
みって気になりませんか?
しんどい時ってたるんで見
えませんか?
“気”の不足です。
支えきれずに肌が下垂して
しまっているんです。
特に“脾虚”を挙げたのは気
を作り出すもとは血でその
血は食事から作られるから
です。
脾虚の方は食べたものを消
化吸収する力が弱いです。
そうすると肌を養えずハリ
や艶がなくなりしわ、たる
みになりやすいのです。
しわ、たるみをなんとかし
たい!場合はまず体を元気
に脾を元気にしましょう。
漢方が必要か分からないけど不調…
という事からダイエットのお悩みまで
体の事なら何でもご相談・お問い合わ
せください
↓↓
はな薬局
0721-23-8012
2023-03-11 08:14:01
脾胃も元気に
「肝脾不和」と不調を現す
言葉があるくらい、肝の
昂りは脾胃の働きを低下
させます。
脾胃は消化吸収のはたらき
をしています。
ストレスからの過食や食欲
不振、膨満感も「肝脾不和
」です。
春は肝が昂り脾胃が傷めら
れやすいです。
春に脾胃が弱ってしまうと
このあとの活動的になる夏
にしっかりと栄養を補えな
くなってしまいます。
春は脾胃も元気にしてあげ
ましょう。
冷やさないようにして優し
い甘みのある食材 キャベ
ツ、人参、かぶ、なつめ、
ゆり根など を積極的にと
りましょう。
また冷たいもの、生物、刺
激物や高脂肪のものはあま
り摂らないようにしましょ
う。
漢方が必要か分からないけど不調…
という事からダイエットのお悩みまで
体の事なら何でもご相談・お問い合わ
せください
↓↓
はな薬局
0721-23-8012
2023-03-06 06:58:02
春は解毒!
春はデトックスが大切!
冬に溜まった色々を体から
しっかり出して巡りの良い
カラダ 代謝のいいカラダ
ってことですね ^_^
にして元気でナイスバディ
で楽しく夏を迎えましょう!
ファスティングにもイチオ
シ!の季節が春です!
漢方薬で解毒の担い手 肝
をバックアップするのも
良いです!
と、言うことで3月、4月
は はな薬局 でもみんな
でデトックスを! と
どくだみ茶でお出迎えさせ
ていただいております ^_^
黒豆茶を楽しみになさって
いるお客さまも多いのです
が1〜2回はどくだみ茶にか
も?!しれませんのであし
からず m(_ _)m
気になること、どこへ相談
したら良いか迷っているこ
と、漢方相談初めての方も
漢方相談他所でしたことあ
る方も!
相談、予約はコチラ↓↓↓
0721-23-8012
ライン、お問合せフォーム
は、はな日記の一番上へ
2023-03-04 05:50:01
五臓 肝
春は肝が昂ぶる季節です。
言い換えると
自律神経が乱れやすい
季節です。
イライラしたり
落ち込んだり
そわそわ落ち着かなかった
り
感情的になりやすかったり
冬の養生不足などで血が不
足しているところへ風(ふ
う)が悪さをしてくると
目元がピクピクしたり
足元がフワフワしたり
めまいが起こったり
頭痛が出たり
というようなこともありま
す。
肝はのびのびと自由に広が
っているのが好きです。
肝が昂ぶると体に力が入り
やすくなり肩が凝ったりす
るのも昂ぶりでのびのびで
きなくなった肝の気が滞る
ためです。
ストレッチなどでかたくな
った体を緩めるのも肝の昂
ぶりを鎮めるのにいいです。
肝の昂りすぎないように
肝の働きを助ける 苦味の
あるもの たけのこ、ふき
のとう、たらの芽などの山
菜
気の巡りには香りのよいも
の 春菊やセロリ、三つ葉
などの香草、ミントやシナ
モン
などをうまく取り入れると
いいですよ。
漢方が必要か分からないけど不調…
という事からダイエットのお悩みまで
体の事なら何でも、ご相談・お問い合
わせください
↓↓
0721-23-8012
2023-03-03 07:22:01