栗
丹波栗を頂いたので今日は
栗についてです(^^)
栗は“腎”と“脾”の働きをよ
くします。
なので腎虚や脾虚特に陽虚
ですが、での不調の回復に
よいです。
足腰のだるさ、難聴、耳鳴
りなど。
とは言え食べたらそんな不
調がぱっと消えるというも
のではないですよ(^^:
脾は肌肉を司る臓ですし腎
は年齢に関わるところです。
健康維持、アンチエイジン
グにと思って下さる方がし
っくりきますね。
ただあまり消化に良いもの
ではないので食べ過ぎはい
けません。
渋いタンニンが多く含まれ
る渋皮はアンチエイジング
では気になる抗酸化の力を
期待できる部分ですが、お
味は渋いですね…笑
2021-10-22 10:21:50
スパイスクッキー
漢方やさんのチャイの素
を使って mano さん
がクッキーを作ってくれま
した!(^0^)
以前から試作してくだっさ
ていたようでチャイの素だ
けでなくmanoさんアレンジ
がきいています!!
漢方相談はな薬局でも置かせ
ていただけることになりまし
た!
からだに安心、安全、優しい
manoさんのクッキーです。
あったらラッキーと思ってぜ
ひ一度味わって下さいませ!
2021-10-21 10:15:13
落花生
とりたて落花生をいただい
たので今日は落花生につい
て(^^)
落花生は乾燥の秋に潤いを
与えてくれるもってこいの
食材です。
肺を潤し空咳の解消に役立
ったり、肺と繋がりの深い
大腸を潤し乾燥による便秘
を改善してくれます。
秋に実るのだから当然秋に
よい食材です。
落花生は脂肪酸を豊富に含
みます。
特に不飽和脂肪酸であるリ
ノール酸が多く、血液サラ
サラにも一役買ってくれま
す。
が不飽和脂肪酸は酸化しや
すく酸化してしまうと体に
よくないことを起こします。
殻つきの方が酸化しにくい
ので保存は殻つきで。
2021-10-18 10:28:25
「しんどい」に慣れてませんか?
朝からしんどい
は普通じゃないですよ!
病気をいろいろしたという
わけではないがなんかだる
い、しんどい、モヤッとし
ている事が多いという方は
そのしんどさに慣れている
ことが多いです。
大人になると自身である程
度は調整しつつちょっとだ
るいのは仕方ないと思って
いて、傍目にはしんどいよ
うには見えていないけれど
家族はなんとなく気がつい
ていたりします。
こういう「しんどい」は人
それぞれですが「みんな同
じ」とは思わずぜひ一度ご
相談下さい!
朝一番に
「あーしんど」とか「だる
っ」とか言ってしまってる方
や、ご家族にむつっとしてい
る方
ちょっとしんどいを軽くする
とものすごく変わりますよ!
2021-10-15 09:44:57
いろんな痛みに漢方シップ
今日は漢方湿布“糾励根”
のご紹介です。
湿布と言っても糾励根自
体は粉末です。
糾励根の粉末を水でとろ
っと練ったものをシート
にのばしそのシートを貼
付して使用します。
打ち身、肩こり、腰痛だ
けでなく神経痛や歯痛、
扁桃腺炎などの腫れ痛み
にも。
気、血、水の滞りをとり
腫れ、浮腫を軽減します。

2021-10-14 10:22:48