大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

落ち着かないのは?


ソワソワしてゆったりした気持
ちになれない。
動悸がする。
呼吸が浅い。

なんとなく落ち着かないのは、
夏の消耗が激しかったせいかも
しれません。

汗をたくさんかいたせいで潤い
が足りなくなっていたり
夜更かしも加わって血の消耗が
大きかったり
暑い夏を過ごしたせいでからだ
に熱がこもっていたり

そんな夏の影響で落ち着かない
のかもしれません。

潤いや血の不足を補い、余分な
熱を冷ましましょう。

ぜひご相談ください!
2019-09-05 10:28:03

秋はゆったりと


夏はわくわくな季節でした。

夜更かししてちょっと無理して
も活動していたい。
実際してしまう。

そんなアクティブな季節が夏で
した。

秋はゆっくりゆったりの季節で
す。

夏の名残でソワソワした感覚が
あるでしょうか?

もうそろそろ気分を落ち着かせ
て、心もからだも秋に馴染むよ
うにしていきましょう。

2019-09-03 09:52:12

薬膳~夏の疲れを回復~


そろそろ夏に消耗したエネルギ
ーを回復して冬に備える時期で
す。

まずは夏の疲れをとりからだを
回復させましょう!

そんな時期におすすめの食材は
優しい甘みのものです。

優しい甘みの食材は“脾”を助け
て消化吸収力を高めてくれます。
栄養価も高いものが多く疲れた
胃腸に負担をかけずにスタミナ
をつけることができます。

山芋やかぼちゃ、じゃがいも、
とうもろこし、穀類などです。

体をつくるタンパク質も必要で
すが、タンパク質豊富で胃腸に
優しいのは魚や植物性タンパク
質です。

さんま、鮭、さば、豆類などで
す。

発散の力の強い辛みのものはと
り過ぎないようにしましょう。

2019-09-02 09:52:33

抜けない疲れ


寝ても疲れがとれない。
寝てもスッキリしない。
思い切って休養したつもりな
のに元気になった感じがしな
い。

消耗した分を回復するだけの
力がからだにないからです。

生まれもって他人と比べると
弱いという方も居ますしその
程度も様々ですが、多くの方
は日々のがんばりの積み重ね
です。

疲労、ストレスなどの蓄積に
加え加齢に伴う調整能や生理
機能の衰えが、
抜けない疲労となります。

放っておくとますます抜けな
くなります。

「最近疲れがとれにくいな」と
感じたら早めにご相談下さい。
2019-08-31 10:08:38

処暑


今日は『処暑』です。

やっと暑さが落ち着いてくるころ
と言われています。

日中は変わらず暑いですが、早
朝や夜は少し暑さがましなよう
にも感じませんか?

秋の虫の声もちらほら…(^^)

あまり夜更かしせずにしっかり
睡眠をとって夏の疲れをとりま
しょう。
2019-08-23 09:58:33

前へ 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 次へ