大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
FAX 0721-23-8013
〒584-0025
大阪府富田林市若松町西1丁目1886-3
トトロッソレジデンス1F(
地図
)
HOME
はなSTORY 紹介
はなの価値とは
ご相談の流れ
ファスティング・
ホメオパシー
はな日記
お客さまの声
アクセス
美容漢方
お問い合わせ
よくあるご質問
トップページ
>
はな日記
サブメニュー
今日のお客さま
セミナー紹介
相談事例
ファスティング<br>ダイエット相談事例
わんちゃんの為の漢方
はなSTORY紹介
はな薬局のSTORYをご紹介します
はなの価値とは
はな薬局の強みをこちらでご紹介します
お力になりたい方
漢方相談について
ご相談の流れ
漢方相談の流れ、お取扱い商品をご紹介いたします
商品紹介
ファスティング・
ホメオパシー
初めての方もお気軽にご相談ください
ホメオパシー
ダイエットサポート
美容漢方のご紹介
外側から隠すのではなく、内側からじっくりと、きれいに
していきます。
はな日記
日々のはな薬局のことをご紹介いたします
今日のお客さま
セミナー紹介
相談事例
ファスティング
ダイエット相談事例
わんちゃんの為の漢方
お客さまの声
お客さまの感想をご紹介いたします
よくあるご質問
漢方が初めての方でもご安心下さい。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらからどうぞ
営業時間
10:00~19:00
お問い合わせ時間
10:00~19:00
定休日
水曜日・日曜日・祝日
Lineでお気軽にご相談ください
友達追加・ご相談・ご予約はこちら
お問い合わせ
メールフォームはこちら
かんぽう女子会
こころの養生
漢方では『心身一如』と言われるよ
うに“こころとからだは切り離せない”
と考えています。
漢方ではこころとからだを別々に考え
ることはありません。
怒ると血圧が上がるように、こころの
動きはからだに連動しています。
ストレスから体調を崩すことはよくあ
ることです。
からだと同じようにこころにも養生が
大切です。
喜びすぎる、悲しみすぎる、怒りすぎ
るといったように激しい感情を持つこ
とも体のバランスを崩します。
⇒
こころの漢方
2019-04-06 10:09:24
ストレス
私たちには“自然治癒力”があります。
“抵抗力”とも言えるのかもしれません。
体が悪い方へ傾くとよい状態へ戻そう
と働きます。
“抵抗力”は肉体的にだけではなく精神
的にも働きます。
心因性のストレスにも抵抗力を持ってい
ます。
ですが、この抵抗力にも限界があります。
よく「ストレスに弱い」「ストレスに強い」
というように言われますよね?
ストレスに対する抵抗力には個人差があ
ります。
加齢とともに抵抗力は弱くなるので老人
は「ストレスに弱い」とも言われます。
ストレスの種類や大きさ、期間によって
も違います。
何度もストレスを繰り返すことでもスト
レスに対する抵抗力は下がります。
「私は大丈夫」「以前にも同じようなことが
あったから大丈夫」と言うような方の方が
要注意です。
心因性のストレスは気づかないうちに心身
に大きなダメージを与えます。
血圧が上がる、過食になる、食欲不振、頭
痛、胸痛、便秘、循環器障害などの大病に
もつながります。
2019-04-05 10:11:42
整体概念
「春は風の影響を受けやすい季節」な
どとお話させていただきましたが、私
たちのからだやこころは外からの影響
を受けやすいのです。
それも当たり前のこと。
東洋医学には『整体概念(整体観)』
というものがあります。
東洋医学では“私たち人は自然界の一
部にすぎない”と考えています。
これが『整体概念』です。
自然界で生きていく中では、草花、虫
、動物、全ての生き物は気候に順応し
ています。
人の同じく気候・季節に適応しなけれ
ば生きていけません。
気候・季節にうまく順応することがで
きれば健康に過ごせるということでも
あります。
⇒
アンチエイジング・健康維持の為の漢方
2019-04-02 10:24:43
春先のめまい
春先はめまいでお困りの方も多いので
はないでしょうか?
春は『目まぐるしい春』というお話も
させていただきましたが、寒暖差が激
しく、生活や環境が変わる時期です。
心とからだにストレスがかかると自律
神経に変調をきたします。
特に、春の冷えや生理不順などホルモ
ンバランスを崩しやすい女性は春先に
めまいを起こしやすく、
吐き気や頭痛・肩こりなど自律神経失
調による不調を伴いやすいです。
⇒
女性のための漢方
2019-04-01 10:25:52
まぶたピクピクは自律神経乱れのサイン
春は自律神経が乱れやすい季節です。
自覚はなくても乱れている方がたく
さん居ます!
『まぶたのピクピクは自律神経乱れ
のサイン』です!!!
新しいなれない環境だったり、新入
学や就職などご自身でなくてもご家
族にそういう方が居ませんか?
緊張が続くことがストレスとなって
いるかもしれません。
自律神経の乱れは、疲れがとれない、
冷えるなど体の不調となっていきま
す。
早めのケアを心がけましょう。
2019-03-29 09:26:49
前へ
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
次へ