大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

夏の乾燥肌


夏は皮脂でぎとぎとするのが困るという方も
多いですが、脂とりのし過ぎ、洗顔し過ぎで
乾燥していませんか?
でも翌朝にはぎとぎとしている…。

実は乾燥させ過ぎたせいで皮脂を出しやすい
肌を作ってしまっているのかもしれません。

皮脂でべとべとしていると思っているのが実は
汗のせいだとすると、肌はますます乾燥します。
夏は日焼け、紫外線による乾燥も起こしやすい
です。

夏は乾燥が原因で、肌荒れやニキビなどもできや
すいです。

夏こそしっかり保湿で肌のバリア機能を高めま
しょう。
2018-07-23 10:34:19

意外と冷えてます


夏、暑いけど意外と冷えている方が多いです。

どこへ行ってもエアコンがきいていて、なか
なか冷えないようにというのは難しいものです。
ですが、長時間や毎日繰り返し体を冷やしている
と体調不良を起こします。

頭痛、食欲不振、めまい、倦怠感、生理痛など。
体調不良だけでなく、肌のくすみ、しみ、唇の色
が悪くなるなどお肌にも影響します。

夏は薄着でおしゃれを楽しみたい!気持ちはやま
やまですが、小さめバッグも流行っているかもし
れませんが、それでもクーラー対策はしましょう!

首や足首、お腹を冷やさないようにクーラーのきい
た室内に居る時にはストールや膝掛けなどを用意し
ておきましょう。

自宅でショートパンツも素敵ですが、一日中はやめ
ましょう。
せめて就寝時は長い丈のもの着用しましょう。

2018-07-20 10:07:22

糖分は適度に



涼しげでかわいらしい金魚をあしらったカステラをいただきました。
卵が濃厚でとっても美味しかったです。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした。

美味しくってついつい食べてしまいそうになりましたが、少しずつ楽しませていただきます(笑)

糖分はとり過ぎると体を冷やしたり、湿をためこみやすくしてしまいます。
新陳代謝も下がってしまうので注意しましょう。

アイスクリームやジュースなど冷たいものは甘さを感じにくくついとり過ぎてしまいやすいです!

2018-07-19 10:47:02

こんな人は夏ばてしやすい!


・お風呂はシャワーで済ませる
・クーラーの効いた室内に居ることが多い
・夏でも足が冷える感じがする
・眠りが浅い
・のぼせを感じやすい
・手のひらによく汗をかく
・かっとなりやすい
・焦りやすい

このような人は、汗をかきにくく、からだに
熱を溜め込みやすいです。
また熱を冷ます“陰”の要素も不足しがちです。

溜め込んだ熱が熱を冷ましてくれる“陰”の要素
をますます枯渇させることになるので、悪循環
を起こしがちです。

冷えのぼせを感じやすいもの特徴です。

夏ばてしない体作りを心がけましょう!
2018-07-14 12:06:33

夏のお昼寝


夏は新陳代謝が活発になる季節と、以前も
ご紹介しましたが、そんな夏には、“栄養と
休養”が大事です。

休養は、睡眠が一番ですが、蒸し暑さで夜に
十分な睡眠をとることが難しいこともあります。

そんな時は、お昼寝をしましょう!

ダラダラごろごろするのは逆効果です。
15分~30分。
閉め切ってクーラーで冷やすのではなく、
クーラーや扇風機も上手に利用しながら、
省エネでない!と叱られるかもしれません
が(笑)…、風通しをよくしてお昼寝して
下さい!

夏は、溜め込まないことです!
疲労も睡眠不足も熱も湿気も冷えも!
溜め込まないようにしましょう。
2018-07-13 10:36:14

前へ 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 次へ