台風の影響?
今年の台風はのろのろが多いようですね。
はな薬局の周辺は、晴れていますが、蒸し
暑くて強風です。
春は“風の季節”なんて言いますが、晩夏でも
これだけ風が強いと体は影響を受けます。
風・湿・暑・燥とさまざまな自然の要素が体へ影
響を与えます。
めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、動悸、
倦怠感、痒み など
夏の疲れがどっと出やすい時期でもありますので
この程度は…と思わずに、少し調子が悪いなあと
感じる時はなるべく体を休めてくださいね。
わんちゃんにとっても同じです!
以前、わんちゃんの為の漢方の方で、熱中症につ
いてお話させていtだきましたが、台風が居座っ
ているこの気候ですこの感じが苦手なわんちゃん
が多いです。
長時間のお散歩は控えめに、体を触って熱い時は
お部屋を涼しくしたり、保冷剤などを使って冷や
してあげてください。
飼い主さまにとって寒いくらいがわんちゃんの涼
しい温度ですので、飼い主さまは長袖長ズボンで
冷え対策をして下さいね(笑)
2018-08-25 10:47:58
虹がかかってました
今日は朝からばたばたとしておりました(笑)
ブログを書かないとなあと思ってパソコンに
向かいましたが…
ボーッとしてしまい…
すると、視界の正面に
くっきり、おっきな虹がかかっていました(笑)
ふっとからだが揺るむのが自分でもすごく感じ
られ、朝から力が入り過ぎていたことにようやく
気づきました。
知らず知らずのうちに緊張したり、構えてしまっ
ていたりするものですよね。
これが気の巡りを損ない、ひどくはなくても毎日
続くことが不調の種になります。
適度な緊張感、集中する瞬間も必要ですが、1日の
うちで緩める時間も作りましょう。
2018-08-23 15:51:09
案外むずかしい
今朝、掃除機をかけていてお店の隅っこに
コオロギを発見しました。
わたしはこおろぎを摑めないので少しどう
しようかと思いましたが、そっとしておき
ました(笑)
季節は秋へと移っているのだなあ…と思う
瞬間でした。
自然はすんなりと季節をこえていくのです
が、私たちにとっては気がつかないうちに
変化していて、体も心も置いて行かれがち
です。
生活習慣や食事や気持ち、なども置いてい
かれたり、服装は先取りし過ぎている方も
多いでしょうが…。
置いてけぼり、先へ行きすぎ、どちらも心身に
とっては不自然です。
健康に気持ちよく過ごすにはやはり自然にうま
く寄り添うことです。
これが案外とむずかしいものですね。
2018-08-20 10:25:35
お土産
夏のご旅行のお土産をいただきました。
ありがとうございます。
私も南の島に行ったつもりになって
いただきます(笑)
お休みにお出かけされた方も多いかと
思います。
楽しい夏の思い出はしっかり残して、
夏の疲れは残さず、夏のうちに解消
しておきましょう。
2018-08-17 10:36:01
夏の疲れ
「冷たいジュースやアイスクリームは欲しいけど
ごはんは食べたくない」なんて思っていませんか?
それはまさしく“夏ばて”です。
「そんなことはないよ。元気だし」という方は、もう
じきバテますよ!
暑い夏の間に体に熱をためこみ過ぎていたり、
のどが乾いて仕方ない!と水分をがぶ飲みしてしまう
方は、外から受けた熱、ためこんだ熱の影響で、体の
潤いが不足していたりします。
体を潤す、熱を冷ますことは大切ですが、冷たい物や
水分を摂り過ぎることで、胃腸は弱ってしまい、代謝
機能も低下すると、ますます要らないものを溜め込ん
で、不調を作ってしまいます。
家族や周りの人が凍える程クーラーをいれても暑い、
のどが乾いて仕方ない、だるい、むくむ、食欲不振、
便秘、下痢、動悸など
そろそろ夏の疲れが出てくる頃です。
夏の疲れは今のうちにとっておきましょう。
2018-08-14 10:42:58