大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

梅雨の湿気、冷えには辛み


梅雨の冷え湿気をとるには
辛みです。

辛みの食材は湿気を飛ばし
て温める働きをしてくれる
ものが多いです。

温める性質を持つ辛み食材
には
胡椒、クローブ、カルダモ
ン、コリアンダー、唐辛子
、シナモン、生姜、フェン
ネルなどがあります。

ざっくり言えば香辛料です
ね。

そしてポイントはたくさん
ではなく少量を摂ることで
す。

体の重だるさ、むくみ、
痛みなど湿気と冷えからの
不調を和らげます。

胃腸の働きも助けるので少
量を梅雨時期に上手に継続
して摂っていくことで夏バ
テの予防にもなります。

はな薬局で販売している
漢方屋さんのチャイの素も
温性の辛みです。

お茶としてだけでなく毎日
の食事にもお魚にもお肉に
も野菜にもご利用いただけ
ますよ(⁠^⁠^⁠)


2023-06-10 08:10:01

防御と免疫


新型コロナ、新型インフル
エンザ、はしか…
色々と流行っているようで
すが…

今後もずーーーっと何かし
らの感染症の流行は出てく
るでしょう。

そうなるとやはり自身で
防御する力を高めることも
大切ですよね。

防御と言えば自然免疫の働
きです。

抗体を作って云々の免疫で
はなくて何かおかしなもの
が体に侵入しようとしてる!
といち早く察知し侵入をく
い止めようと働く力です。

防御力、自然免疫を高める
には腸内環境をよくしたり
自律神経のバランスを整え
たりすると良いです。

一口に言ってますがそれが
出来たらとっくにやってる
わっ!と怒られそうです。

以前にも日常でできること
として紹介してます!

睡眠、食事、運動、笑い
です。

漢方でもお手伝いかできま
すのでぜひ一度ご相談下さ
いませ。

何か不調が出てからという
のではないですがぜひ何か
出る前にご相談下さい!

2023-06-08 09:43:01

梅雨におすすめ!チャイ


梅雨は湿邪による不調がた
くさん現れます。

だるい、重い、痛い、
ムカムカする、気分が落ち
込む…など

そんな鬱陶しい梅雨にも
オススメしたいのが

漢方屋さんの
   チャイの素

気の巡りをつけ
湿を発散させることで
脾胃の調子も整えて
重たーい体を気持ちを
軽くしてくれます(⁠^⁠^⁠)

イライラしやすい
のぼせやすい ような
肝熱、湿熱タイプのかたは
ミントをちょい足ししてみ
てください!

2023-06-05 07:26:01

梅雨の不調は重ーい


梅雨の不調は湿気からです。

梅雨の不調の特徴は“重い”
ことです。

服が濡れていると重たいの
と同じです。
体も湿気ると重くなります。

体が重だるい
頭が重いたい
胃腸が重たい

などです。

むくみがあわせて現れるこ
とも多いです。

鎮痛剤ではとれにくい痛み
です。

原因である湿をのぞかなけ
ればいけません。

不調が気になる方
ぜひ一度ご相談下さいませ。

2023-06-01 07:31:02

梅雨


今週はすっきりしないお天
気が続く予報が出ています
が、そうすると梅雨が気に
なってきますね。

梅雨は蒸し暑いかと思えば
雨に濡れたりそうでなくて
も湿気がひどく体が湿気て
いると体が冷えてしまった
りもします。

まめに着替えたり室内の湿
度をうまく調整することも
梅雨の体調管理には必要で
す。

食品が傷みやすいのでうっ
かり古くなったものを食べ
ないようにというのも気を
つけたいですね。

食あたりだけでなく胃腸は
湿気に弱く動きが鈍くなり
がちです。
胃腸をあたためつつ嫌な湿
気を発散させるよう辛味を
うまく利用していきましょ
う。

お天気が悪いと気持ちも滅
入ります。
湿気をとり気を巡らせるに
はみかんの皮などもおすす
めです。
紅茶に足したりすると香り
も楽しめますよ。

2023-05-30 08:33:01

前へ 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次へ