落花生
とりたて落花生をいただい
たので今日は落花生につい
て(^^)
落花生は乾燥の秋に潤いを
与えてくれるもってこいの
食材です。
肺を潤し空咳の解消に役立
ったり、肺と繋がりの深い
大腸を潤し乾燥による便秘
を改善してくれます。
秋に実るのだから当然秋に
よい食材です。
落花生は脂肪酸を豊富に含
みます。
特に不飽和脂肪酸であるリ
ノール酸が多く、血液サラ
サラにも一役買ってくれま
す。
が不飽和脂肪酸は酸化しや
すく酸化してしまうと体に
よくないことを起こします。
殻つきの方が酸化しにくい
ので保存は殻つきで。
2021-10-18 10:28:25
「しんどい」に慣れてませんか?
朝からしんどい
は普通じゃないですよ!
病気をいろいろしたという
わけではないがなんかだる
い、しんどい、モヤッとし
ている事が多いという方は
そのしんどさに慣れている
ことが多いです。
大人になると自身である程
度は調整しつつちょっとだ
るいのは仕方ないと思って
いて、傍目にはしんどいよ
うには見えていないけれど
家族はなんとなく気がつい
ていたりします。
こういう「しんどい」は人
それぞれですが「みんな同
じ」とは思わずぜひ一度ご
相談下さい!
朝一番に
「あーしんど」とか「だる
っ」とか言ってしまってる方
や、ご家族にむつっとしてい
る方
ちょっとしんどいを軽くする
とものすごく変わりますよ!
2021-10-15 09:44:57
いろんな痛みに漢方シップ
今日は漢方湿布“糾励根”
のご紹介です。
湿布と言っても糾励根自
体は粉末です。
糾励根の粉末を水でとろ
っと練ったものをシート
にのばしそのシートを貼
付して使用します。
打ち身、肩こり、腰痛だ
けでなく神経痛や歯痛、
扁桃腺炎などの腫れ痛み
にも。
気、血、水の滞りをとり
腫れ、浮腫を軽減します。

2021-10-14 10:22:48
アレルギー体質
花粉症、アトピー、じんま
しん、喘息、動物アレルギ
ー、金属アレルギーなどア
レルギー症状にお困りの方
は多いです。
「私、アレルギー体質なん
で…」というような言い方
をされる方もとても多いで
す。
アレルギー体質は免疫が亢
進している状態です。
炎症を起こしやすい、常に
からだのどこかに炎症が起
こっている状態です。
炎症は炎症を呼びます。
喘息でアトピーで食物にも
アレルギーがあって…とい
うようにいろいろ出てくる
のです。
季節的な花粉症なんかだと
困ったその時だけ対策して
いるという方がすごく多い
です。
「去年まではこんなに長引
かなかった」とか「以前は
ここまでひどくなかったの
に」ということもよく聞き
ますが、
症状が表れていなくても炎
症はあるので困っていない
時もくすぶり続けているの
です。
その場しのぎで放置すると
後々やっかいなことになり
やすい「アレルギー体質」
早めの対策がおすすめです。
2021-10-09 09:34:55
清潔を好む“肺”
秋の主臓“肺”は清潔を好
みます。
肺は五臓の中で唯一外気
と直接触れる臓です。
外からの刺激に敏感で外
からおかしなものが入っ
てこないように入ってき
たら素早く反応しお知ら
せを出します。
その反応、お知らせが不
調です。
肺が清いと働きもよく、調
子もよいです。
きれいな外気を取り込むこ
とも秋の養生になります。
これは秋にかかわらずの養
生ですが (^^)
澄んだ外気を肺いっぱいに
とりこみましょう。
特に朝は車なども少なく空
気が汚れていないので夕方
よりも朝がお散歩にはおす
すめです。
紅葉なども楽しめ気持ちも
リラックスできる山歩きも
いいですよね(^^)
2021-10-08 09:59:54