大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

夏の疲れをとろう


秋の養生の第一歩は
夏の疲れをとることです。

しっかり睡眠をとる。
運動は夏よりも軽めに。

夏の冷飲や味の濃いものの
摂り過ぎは特に胃腸を傷め
ています。

よくかんで、食べ過ぎない
ことも大切です。

消化吸収の力を高めたり、
夏の疲れを回復させる食
材としては
かぼちゃ、山芋、さば、鮭
、さんまなどがおすすめで
す。

山査子や陳皮をつけた薬膳
酒やお茶もよいでしょう。
2021-09-11 09:37:55

秋っぽくなってきましたね


みずみずしい果物も多く出
回ってきましたし、
セミの声がなくなり鈴虫や
こおろぎなどの虫の声が聞
こえてくるようになり夜も
涼しく、秋を感じられるよ
うになってきましたよね!

夏には溢れていた陽気が少
なくなり陰の気が増えてき
ます。

そんな季節の変化に合せ心
も静かに落ち着けましょう。

まずは夏の疲れを癒やし次
にやってくる冬に備えるこ
とが秋の養生です。

秋をうまく過ごすことで冬
も不調を起こさず元気に過
ごせますよ(^^)
2021-09-10 09:43:46

PMS


『PMS』と言うと
生理前のイライラというイ
メージが強いかと思います
が、実は生理前だけではな
く生理中にも不調が続く場
合も多いです。

排卵時にも不調があると1
ヶ月のうちで調子が良い日
は数える程しかないですよ
ね…(TT)

不調もイライラだけではな
いです。

不眠、眠気、倦怠感、むく
み、頭痛、めまい、気力の
減退など

気持ちや身の置き所のない
ような不安や不調はとても
辛いですよね。

しかもその辛いのがもれな
く月々やってくるんです。

PMSは我慢しても改善し
ません。

ぜひ漢方相談をご利用下さ
いませ。
2021-09-07 09:50:57

更年期の不調、ぜひご相談下さい!


不正出血、経血過多、貧血
、のぼせ、ほてり、ホット
フラッシュ、気力の減退、
むくみ、しびれ、頭痛、め
まい、吐き気、動悸、不安


更年期にはここに載せきれ
ないほどさまざまな不調が
現れます。

更年期だから、閉経すれば
楽になるから、病気じゃな
いから…

我慢している方が多いよう
です。

我慢してちょっと無理すれ
ばなんとかなるその辛さを
軽くすれば毎日がとても楽
になりますよ。

更年期、閉経によりホルモ
ンバランスが変化するだけ
ではないです。

ホルモンバランスの変化は
免疫力の低下や自律神経の
乱れも伴います。

更年期だけと思っていたら
10年、20年と不調が続
くこともあります。

我慢せず、無理せず、ぜひ
早めにご相談下さいませ。

もうずいぶん我慢している
という方も遅すぎるという
ことはありません!

ぜひご相談下さいませ。
2021-09-03 11:58:48

胃腸の疲れを感じたら


冷飲、揚げ物、味の濃いも
の、喉通りのよいもの…
このような夏につい偏りが
ちな食事が胃腸を疲労させ
ます。

胃腸機能が低下すると食欲
が落ちるのはもちろんです
が、疲れがとれない、重だ
るいなどの症状も起こしま
す。

胃腸の働きが悪くなると代
謝が落ち、夏バテしてしま
います。

胃腸の疲れを感じたらぜひ
漢方相談をご検討ください
ませ!


2021-08-31 11:02:46

前へ 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次へ