大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

ストレスとむくみ


むくみというと水分代謝異
常、血行不良などと関わり
がありますが、ストレスも
むくみの大きな要因です。

なぜか?

ストレスは漢方では“肝う
つ”“肝気鬱滞”と言われる
“気の滞り”です。

気の流れは血や津液の流
れを作ります。

またストレスは自律神経
やホルモンバランスを乱
します。

そうすると冷えが生じ、
これもまた血流を悪くしま
す。

むくみはストレスによると
ころが大きいのです。

2020-01-27 10:59:53

冬の憂うつ


寒いと体に力が入ります。
体に力が入っていると息を
吸い込みにくいですよね?

緊張したりストレスがかか
っている時に呼吸が浅くな
る感じと似ていませんか?

寒さは巡りを悪くします。

気の巡りが滞り鬱々とした
りもやもやすっきりしなか
ったりするのです。

寒さで力が入っているので
すから冷えないようにする
のももちろんですが、すっ
かり力んでしまっていれば
ゆっくり深呼吸してみるの
もいいです。

冷やさないのがいいからと
家の中でじっと縮こまって
いてはいけませんよ。
それではますます滞ってし
まいます。
じっとしていたらちょっと
した寒さでもすごく寒く感
じるでしょう?

深呼吸やお風呂で温まる、
温かい食べ物で体を緩めた
らストレッチなど軽く体を
動かすこともお薦めです。

2020-01-23 17:08:14

食養生


「年末年始に食べ過ぎた」
という声をよく聞くこの
頃ですが、みなさまはい
かがですか?

食事による体調の変化が
すごく大きいことはみな
さん経験されていると思
いますが、そうと気がつ
かずに居られる場合も多
いかもしれません。

どんなものを食べるかだ
けでなくどのくらい、い
つ食べるかということも
食養生のひとつです。

年末年始食べ過ぎたと感
じている方は少し胃腸を
休ませてあげましょう。
2020-01-18 10:44:21

大寒


1月20日は『大寒』です。

一年のうちで一番寒くなる
時期です。

今年は暖冬、降雪も少ない
あたたかい冬です。
それでも暖房は効かせすぎ
なほどの所が多いです。

それで汗をかいてしまいそ
の汗で体を冷やしてしまう。
乾燥もありつい冷たいもの
を飲んでしまう。

温かい冬と思っていても体
を冷やしてしまっているこ
とがあります。

倦怠感、むくみ、便秘など
も冷えが原因の場合があり
ます。


2020-01-17 10:02:02

花粉症


そろそろ花粉症が気になる
ころではないですか?

くしゃみ、鼻水、鼻ずまり、
かゆみ、肌荒れ、咳…
倦怠感や微熱が続く、だる
いなど症状もさまざまでな
かなか厄介なものです。

花粉症を根治するのは症状
同様になかなか厄介です。

厄介ではありますが体質改
善のお手伝いを漢方がして
くれます。

まずはこの春の辛い症状を
軽く済ませるお手伝いも可
能です。

ぜひ1度ご相談ください!
2020-01-16 09:49:10

前へ 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 次へ