大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

春の情緒不安定


春は情緒不安定になりやす
い季節でもあります。

これは前回お話しました
“肝”と関わりがあります。

“肝”の働きが悪くなると
「気」「血」のめぐりがスム
ーズにいかず情緒不安定
になりやる気がでなかっ
たり無気力になります。

また“肝”が高ぶるとイラ
イラして怒りっぽくなり
ます。


2020-02-10 10:37:39

五臓“肝”のはたらき


春は五臓の“肝”のはたら
きが強くなる季節です。

“肝”には「血」を貯蔵し
たり「気」の流れを調節す
るはたらきがあります。

“肝”がうまくはたらいて
ると「気」「血」もうまくめ
ぐります。

春は“肝”がたかぶり過ぎ
ることも多くそのことが
不調となる場合も多いで
す。

五行の“木”にあたる“肝”
はのびのびしていること
を好みます。

“肝”のはたらきを高める
とともにのびやかにする
ことも必要です。
2020-02-08 09:44:06

春におこりやすい皮膚トラブル


春は風邪(ふうじゃ)の影
響を受けやすい季節です。

肌は体の一番外側で外気に
直接触れます。
一番風邪の影響を受けます。

痒みや湿疹、アトピー性皮
膚炎の悪化も春に増えます。

また春の天候と同じように
症状が変化しやすく、急に
じんましんがでるようなこ
ともあります。

風邪は花粉などの他の外邪
も運んできます。

冬の乾燥で肌のバリア機能
が低下していることも肌に
症状がでやすい原因です。

直接、風にあたらないよう
スカーフなどを利用するこ
ともおすすめで。

肝のたかぶりやすい季節で
もあるので、目の充血がお
こりやすく風邪が加わると
涙がこぼれやすくなること
もあります。
2020-02-06 10:33:04

楽しい


『楽しい』って何でしょうね?

「楽しくない」
「楽しめない」

昔は楽しかったことが今は
楽しいと感じない。

日々のちょっとしたことが
億劫になってきてやる気が
でなかったり、なんだか辛
く感じたり…。

美味しいものを食べたとき
幸せでしょう?って言われ
ても、美味しく感じなかっ
たりする時もあります。

辛いと感じれることが幸せ
なのかもしれませんが、辛
い時はそれどころじゃない
ですよね?

辛い、しんどい気持ちもあ
って当然です。

そんな時もあってまた楽し
いがあるのだから。

笑っているほうがいいとも
言いますね。
しかめっ面はどうかと思い
ますが少し無表情な時もあ
っていいんじゃないでしょ
うか?

楽しいを見つけることもい
いですが、楽しいって“事”
じゃないかもしれません。
その瞬間、空間、空気みた
いなこともあります。
あんまり無理せず辛いやし
んどい気持ちも大事にして
あげてください。


2020-02-04 10:33:48


春はいろいろなものが生ま
れ、動き出す季節です。

冬の間じっと蓄えてきた気
が動きだし、芽吹きます。

こころも体も閉じ込めてい
るとうずうずを苦しくなり
ます。

のびのびと新芽を伸ばすよ
うにゆったり過ごしましょ
う。

新しいことを始めるのもよ
い季節です。

進学や転居、就職など新し
い慣れない環境になること
も多い季節です。
楽しい反面緊張や不安もつ
いてくることがあるでしょ
う。

緊張や不安は気を滞らせま
す。
春の不調にも大きく関わっ
てきますので楽しいことを
考えたり深呼吸や散歩など
も春の大切な養生です。
2020-02-03 10:23:09

前へ 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 次へ