大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

ストレスと香味野菜


春は環境の変化などからス
トレスを感じやすく自律神
経のバランスが乱れやすい
季節です。

香味野菜は気のめぐりをよ
くすることでストレスや自
律神経と関わりの深い“肝”
の働きを高めます。

新たまねぎ、せり、ふき、
木の芽、はっさくなど

冬には色んなものを体に
蓄えようと溜め込んでい
るので不要なものが溜ま
って滞りやすくなってい
ます。

春は溜め込んだものをし
っかりはき出すことでも
めぐりをよくしていくと
よいです。
2020-03-17 11:05:36

無月経といろんな不調


無月経の相談が多いので相
談事例でいくつか載せまし
たが「無月経」が一番の相談
でなかった方も多く居られ
ます。

一番のお悩みが別にあって
いろいろうかがっている中
で「あっ生理ないんです。」
と軽くおっしゃる方も結構
居られます。

妊娠を希望で…という方も
もちろん多く病院でのホル
モン治療を受けておられる
場合もあります。

ホルモン治療で生理は起こ
るが無排卵ということも多
いです。

無月経がいろんな不調を起
こしていることも、
他のいろんな不調が無月経
を起こしていることもあり
ます。

漢方では隠れた原因や全体
のバランスの乱れを改善し
ます。

2020-03-13 10:28:34

冷えからの のぼせ、胃痛、吐き気など


春お天気が良いと陽射しも
急に強くなります。

ほわっと明るくつい薄着に
なってしまいますが…。

うっかり冷えるのが春です。

特に足元はまだまだ冷たく
足元から冷えやすく頭は陽
の熱で暑くなり“上熱下寒”
となってしまいます。

全体のバランスが悪いので
のぼせや末端の冷えを強く
感じるようになり、上半身
に不快な発汗があったり、
動悸がおこったりすること
もあります。

冷えは胃腸の不調を起こす
ことも多く、背中の痛みや
みぞおちの痛み、吐き気な
ども冷えから起こっている
ことがあります。

2020-03-09 11:19:03

春のソワソワ


ソワソワする。
落ち着かない。
動悸?
何か上がってくる感じ。
ピクピクする。

パニック発作を経験したこ
とがある方は「またきそう」
という感じだったり…。

春に起こりやすいソワソワ。

これが心を不安定にしたり、
イライラになったり、呼吸
が苦しくなったり、筋のけ
いれん、不眠、動悸、のぼ
せ、めまいなど

心身ともに大きく影響しま
す。

春には起こりやすい不調で
す。

そんな時は漢方がおすすめ
です。

ぜひ一度ご相談下さい!
2020-03-07 09:31:22

のぼせ、めまいと風邪(ふうじゃ)


春のトラブルの原因には
“風邪(ふうじゃ)”
によるところが大きいで
す。

春に起こりやすいのぼせ
やめまいもそうです。

五行には“五悪”といって
その季節に一番悪さをす
ることがあります春の五
悪は“風(ふう)”です。

風(かぜ)に揺さぶられ
て木の枝がフラフラと揺
れたり落ち葉がふわっと
巻き上げられたり…。

体もそんな影響を受けやす
く、フラフラと揺れるのが
めまいです。
こころももちろん影響をう
けるとフラフラそわそわし
ます。

熱が風によって舞い上がる
とのぼせや頭痛にもなりま
す。

春ののぼせやめまいは“風”
の影響でもあります。
2020-02-29 10:44:18

前へ 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 次へ