大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

わんちゃんの食欲不振


食が細いわんちゃんは胃もたれしてい
たり、消化が間に合っていない場合が
あります。

食事をよく残す、下痢をしやすいなど
気になることがあれば1度食事を見直
してあげてください。

食いしん坊でよく食べるけれど定期的
に下痢をしたり、食べなくなったりす
るわんちゃんは、食事の量が多いのか
もしれません。
よく食べて欲しがるようでも少し量を
減らしてあげてみて下さい。

人間もそうですが、美味しいとつい食
べ過ぎてしまいます。
食べ過ぎてから調子が悪くなることも
よくあることですよね。

わんちゃんはあまり濃い味を覚えてし
まうと、好き嫌いをするようになるこ
ともあります。

食べないと心配になりつい好んで食べ
るものを与えてしまいがちですが、
「これを食べないと何ももらえない」
とわんちゃんがわかれば食べるように
なることもあります。

量が多いのか、食事の質が合わないの
か、それとも偏食になってしまってい
るのか?
もちろんもっと他のことが原因のこと
もあります。

わんちゃんによって原因は異なります。

よーーーくみてあげましょう(^^)
2019-03-23 10:06:06

私とお散歩!



ヨーキーのひめちゃんです。

お正月の余韻もそろそろ消えましたか?体が重く感じませんか?
寒さで体に力が入ってませんか?

そんな方は
「私とお散歩!」笑

寝正月や寒さは気の巡りを滞らせ“気滞”を作りやすいです。

体の重さやだるさ、やる気のなさは
“気滞”が原因かも。

陽のあたる1日の中でも暖かい時間
に屋外で少し体を動かすのが一番の
解消法です。

ワンちゃんのお散歩はちょうどいい!
ですよね 笑

2019-01-21 10:35:02

刈り込み過ぎは…笑


「犬も寒いのかな?」という話を
先日、友人としていました。

犬種にもよりますが、犬は冬には
もこもこ保温性の高い冬毛で寒さを
しのいでいます。

抜け毛の問題などで冬も短髪にカット
しているわんちゃんも多いかと思いま
すが、やはり犬も毛がないと寒いので
は?

なぜそんな話になったかといいますと、
その友人も抜け毛のことがあるので、
愛犬は年中丸刈りなんですね 笑

かわいいのですけど…
1mmのバリカン仕上げはちょっと
寒そうです 笑

お腹の調子が悪いようだが、どうして
だろう?
冷えるのかな?
と、そういう話だったんです。

冬場は刈り込み過ぎないように、寒そ
うなら洋服を着せてあげる等
調節してあげて下さい。
2018-11-27 10:47:42

下痢とかゆみ


“皮膚炎を起こしやすくて、下痢もちょいちょいする”
というようなわんちゃん。

皮膚の状態が悪い時にも下痢をしている。
下痢とともに痒みがやや落ちつき下痢もおさまる。

なんてことはありませんか?


下痢とは逆に、便秘が続くと肌が荒れて困るという飼い主さんもおられるのでは?

これはわんちゃんに限ったことではありませんが…(笑)

皮膚炎だからと皮膚だけをみていてもうまく改善しないかもしれません。

2018-10-25 14:11:01

血液から作る目薬



わが家の愛犬  梅子 です。

小さい時に目の中に石が入り角膜を損傷していて、他の子よりも角膜が弱い為、時々目を傷めます。

そんな時にかかりつけの獣医師さんが作ってくださるのが“血液から作る目薬”です。

これがよく効くのです。

涙は血液から赤血球などの血球成分を除いたものです。

涙は目に潤いを与えて保護する
だけではないのです。

涙は細菌を壊す働きも持っていますし、
角膜を修復する働きも持っています。

傷の化膿を抑え、修復までできるのです。

それも自分の体の成分でです。
“自然治癒力”をうまく利用した治療法ですね。

わんちゃんに限らず人にもまた
“自然治癒力”はあります。

東洋医学、漢方も“自然治癒力”を大切にしています。


2018-10-11 10:19:02

前へ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ