大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

ねこちゃんの下痢


母乳からフードへ切り替え
る時や保護後の栄養状態が
悪い時など下痢になること
が多いようです。

食べるけど下痢でなかなか
体重が増えないこともある
ようです。

今回のねこちゃんは

整腸剤飲んでるがなかなか
おさまらない。
室内冷し過ぎたかもしれな
い。
ということでした。

漢方薬開始(整腸剤も併用)

3日ほどで『割といいうん
ちになった』とのこと。

漢方薬は2週間飲んでもら
いました。

2022-08-20 08:20:01

ちょっと長引いた下痢(わんちゃん)


水様の下痢で下痢止め配合
の整腸剤もらい飲んでると
いいがやめるとまた下痢に
なり、粘液質の便も出る。
という状態が1ヶ月続く。

漢方薬開始2週間ですっか
りよくなりました。

漢方薬は4週間で終了しま
した。

2022-08-13 08:09:01

看取りのねこちゃん


胆管の炎症がとれず
これ以上はどうしようも
ないと退院、余命2週間
とも言われていた老ねこ
ちゃん
18歳くらい。

1ヶ月経って生きてくれて
る。
でもすごくイライラしてい
てシャーが多くなり体力な
いのにますます消耗してし
んどいだろうし最期はリラ
ックスして過ごさせてあげ
たい。

と、相談をいただきました。

相談を受けた時は排便の力
もなくなってきていて便が
詰まったりもしてました。
給餌もシリンジでの強制給
餌、ほぼ寝たきりの状態。

漢方薬開始10日で
『シャーがなんとなく少な
いかも』とのことでその後
も継続。

開始40日後
自力で少し食べるようにな
り少し歩くようになった。

開始2ヶ月後
食欲出てきたようで食事を
ねだるようになった。
室内お散歩も多くなった。

と、とても元気になってく
れ、機嫌よく過ごしてもら
えるようになりうれし過ぎ
るねこちゃんの相談事例で
す。

2022-08-06 08:32:01

やっととれた痒み


なかなか痒みがスッキリし
なかったわんちゃんでした
が…

漢方薬の量をこれまでの
3倍に増量し温性に偏って
いたフードを見直し焙じは
とむぎをまぜてもらったと
ころ2週間ほどで改善して
きました。

『漢方薬始めて冬は痒み落
ちつくしちょっといいんだ
けど…
気温、湿度が高いとひどく
なるともう寝られないくら
い掻く日があるからもうち
ょっとなんとかならんかな
ぁ…』とオーナーさんから
言われていたのでやっと満
足していただけたという感
じです 笑

やっと湿熱をしっかりとる
ことができた一例ですが、
食事は重要ですね!

2022-07-08 09:00:02

わんちゃんの薬膳


薬膳といっても難しいこと
ではないです ^_^

例えば
わんちゃんのフードは温性
の性質のものが多いのです
がわんちゃんによっては熱
を体内に溜めこみやすい体
質の子もいて長く続くと湿
熱となって何か不調が現れ
ることがあります。

例えば
ヘアレス種のわんちゃんは
寒がりです。
洋服を着せてあげたり室温
を高めにしてあげたりも大
切ですが体がすっかり冷え
てしまうと防寒だけでは温
まりにくくなります。

こんなふうに食事も温性が
合う子も居れば合わない子
もいます。

その子に合った、その時の
体調やその季節にあった性
質の食材を少しだけ意識し
てみるだけです ^_^


2022-07-07 08:27:01

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ