大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
8ヶ月ぶりの健診にて
後脚を痛めてからお散歩量
が減り体重が増えてしまい
心臓へ負担がかかっていた
わんちゃん。
もともとは脚のご相談で
漢方薬をはじめて頂きまし
た。
脚の調子が良くなりお散歩
も少しずつ増えていきまし
た。
今回は8ヶ月ぶりの健診で
体も少しスッキリして
心音、脚ともに良好との診
断をもらえたとご連絡くだ
さいました。
漢方薬は継続していただい
ております。
2022-06-10 08:35:01
痒み
ヨークシャーテリアの皮膚炎
で毎年夏になると悪化する。
肌も真っ赤になり
掻くので傷にもなり
首から胸、脇下はベタベタ
になる。
四肢先は噛む、舐めるでバ
リバリ。
ひどいと夜中もずっと掻く
ので寝られない(わんちゃ
んも飼い主さんも)。
用心深い子で漢方薬は飲め
ないとのことで紅豆杉茶だ
けで様子をみていただいて
ました。
冬の間は落ち着いていたの
ですが春になりひどくなる。
錠剤の漢方薬を試していた
だくと飲んでもらえたよう
でそのまま継続。
2週間みていただいたとこ
ろ、すっかりとはいかない
ものの赤みなくなりあまり
掻かなくなったとのこと。
このまま夏も悪化せずに
過ごしてもらえるとうれし
いです ^_^
2022-06-06 08:41:01
興奮しやすいわんちゃん
おこりんぼでなくて恐がり
なわんちゃんです。
風の音、チャイムの音、一
緒に居るわんちゃんの匂い
の変化などちょっとしたこ
とで興奮してしまいすごく
吠えたり他のわんちゃんを
攻撃してしまったりする。
というご相談で漢方薬を始
めていただきました。
途中少し処方を変更しての
3ヶ月で興奮する回数が減
った。
興奮しても落ちつくのが早
くなった。
とのことで、リラックスで
きてますよーと、送ってく
ださった写真がインスタグ
ラムやFacebookにあげさ
せていただいてる写真です。
この子は胆泥がたまりやす
いこともありますがビクビ
クしやすい子は胆系が弱い
問題があることも多いです。
おこりんぼちゃんは肝胆の
詰まり閉塞が起こりやすく
炎症しやすいことも多いで
す。
2022-05-28 08:10:02
後ろ脚の弱りで漢方薬続けてくれてます
わんこの目やにやけ
『わんこの目やにやけ』は
食事を変えるとおさまる!
そうです。
私も教えて頂きました 笑
市販のわんこのごはんには
熱性の食材が多いそうで…
そう言われれば思い当たり
ました!
鶏肉、ラム肉を使ったもの
が多いですよね。
ごはんだけでなくおやつも
しかりです。
これが全般的に悪いという
ことではなくて
わんこは胃に熱をため込む
子が割と居てるのでそうい
子は熱性のものは控えた方
が良いということです。
目やにシートなんてものも
販売されてますが外的にぬ
ぐうだけではおさまらない
ようなら食事のことを検討
してみて下さい ^_^
熱性が合わないなら冷や寒
か?!と考えちゃいますが
やり過ぎはよくないので平
や微温の食材をおすすめし
ます。
熱傾向が強い時期は冷のも
のも悪くないですが!
漢方でも胃熱、湿熱をおさ
めるものがあり役立ていた
だいているわんちゃんも居
ます ^_^
2022-05-06 08:35:01