ダイエットと生理不順
「食べないダイエットをし
たら生理がとまった。」と
いう経験がある方も多いの
ではないでしょうか?
またしっかり食べれば生理
も戻ってくるというのは安
易な考えです。
うまく戻る方もいますが中
にはそのままずっとないと
いう場合もあります。
生理は一応戻っても…とい
うこともあります。
無理なダイエットをするの
は残念なことに10代20
代に多いです。
この時期はまだまだ生理が
安定していません。
ダイエットによる影響をう
けやすいのです。
ダイエットによりどのよう
な影響があるのか、どのよ
うな影響が残るのかははっ
きりわかりません。
ホルモン補充をしばらくし
て機能が戻る場合もあれば
戻らない場合もあります。
ただホルモンが不足してい
るだけではないのです。
一時の生理不順だけで済ま
ないこともありますので、
ダイエットしようという時
はまずしっかり考えてもっ
と先のことも想像してみて
下さい!
2019-10-28 09:50:01
気虚と生理不順
「気虚」とは元気の足りな
い状態です。
元気が足りないと体の機
能は当然鈍ります。
「気」とは体の生理機能を
動かしているものです。
その働きの中には体、臓器
をあるべき位置に維持する
という働きもあります。
体のいろいろな部分、臓器
などは重さのある存在です
から支えているというイメ
ージです。
気が動かす生理機能のなか
にはもちろん“生理”も含ま
れます。
気虚による生理不順の特徴
は周期が早まる、生理がだ
らだらと続くという点です。
他にも体や頭が重い、だる
い、生理痛も重だるい痛み
が特徴です。
過度な運動で、過度な疲労
で生理が止まってしまうと
いうのも気虚からの生理不
順です。
2019-10-26 14:01:51
貧血と生理不順
貧血は東洋医学では「血
虚」と言います。
西洋医学で言う貧血=「
血虚」ではなく貧血が血虚
に含まれるというようなと
らえ方が合っているかと思
います。
東洋医学でいう「血」とは
血液の他にもホルモン、
自律神経、それらの存在の
みではなくその働きをも含
みます。
もちろんここでお話する「
貧血」とは「血虚」のことで
す。
貧血は鉄の不足など要素の
不十分だけではありません。
ちょっとややこしいことを
話してしまいましたが…。
単純に経血も血です。
貧血で血が不足していれば
経血も作られませんよね?
そうなれば経血量が減る、
もっと悪ければ生理がおこ
らないのです。
貧血による生理不順では周
期が遅れる、経血が薄い、
経血量が少ないというのが
特徴です。
他にも動悸やめまい、立ち
くらみ、倦怠感などをとも
なうことも多いです。
睡眠時間が不足していたり
夜に眠れていない、食が細
い、胃腸が弱い、手術や病
気などで多量の出血をした
ことがある方なども陥りや
すいです。
もちろん子宮内膜が十分に
作られていないということ
でもあります。
2019-10-25 10:42:42
ストレスと生理不順
生理前にイライラする。
胸がはるなどすることがあ
りますよね?
生理はホルモン、自律神経
と深く関わっていて、漢方
でいうと五臓の“肝”との関
わりが深いためです。
ストレスは“肝”に影響を与
えやすく、ストレスによっ
て“肝うつ”“気滞”というよ
うな状態になります。
すると、イライラしやすく
なったり、胸のはりなどの
はった痛みが出やすくなり
ます。
ストレスによる生理周期の
乱れは早まったり遅れたり
ばらばらというのが特徴で
す。
受験時しばらく生理がこず
試験が終わるときたとか、
外出があるのにやたらに早
く生理がきて困ったという
のも気滞による生理不順で
す。
ストレスによる気の滞りで
肝の疏泄機能が悪くなる為
に起こるのですが、肝の疏
泄機能が低下すると血の巡
りも悪くなる為経血が黒っ
ぽくなったり経血に塊がま
ざったりすることもありま
す。
他にも手足先に冷えを感じ
やすい、ぎゅーっとした頭
痛なども症状として現れや
すいです。
2019-10-24 10:35:48
ストレスと自律神経失調と更年期の不調
“ストレス”“自律神経失調
”“更年期の不調”はどれが
原因でどれが結果なのか…。
どれもが原因であり結果で
す。
ストレスが多い、長い間スト
レスを感じているというよう
な状態にあると自律神経能は
低下します。
自律神経能とは環境適応能で
す。
自律神経能は年齢とともに低
下します。
自律神経能が低下すると環境
に適応することが下手になり
ます。
変化についていけずストレス
に敏感になり、これまでスト
レスと感じていなかったこと
をストレスと感じてしまいま
す。
更年期の不調もストレスや自
律神経の失調からということ
がよく言われますが、更年期
の不調から自律神経の失調を
きたしていることもあります。
更年期は心身のバランスが大
きく変化する変わり目です。
この変化がさまざまな不調に
なるのです。
2019-10-12 10:47:36