大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

自然のお薬



先日“チベットの医療のお話を聞きな
がら、三果薬用バターを作る”という
体験をしてきました!

“錠剤やカプセルではない自然のお薬”
です。

私たちの周りには本当に素晴らしいお
薬がたくさんあります。
知れば知るほど楽しくなります(笑)

とても心に残ったお話は
「絶対にそれじゃないと駄目ではな
い。」という言葉です。

チベットでは険しい山に入り薬草を
収集されていて、それも素晴らしい
ですし、そうして手にはいる薬草も
貴重だなと思いましたが…

あまり神経質にならずに、決めつけ
ずに、手に入るもので健康を考える
ことができるといいなぁと思いまし
た。
そして、そうできる薬草、薬草とい
ってもすごく特別なものではなくご
く身近な植物です、そんな薬草がた
くさんあること、私たちはそうとは
意識をせずに口にしているというこ
とにも気付かされました。




2019-02-07 10:22:02


『水』は私たちの体の60%以上を占めています。
私たちの毎日に欠かせないものです。

水を飲まない、使わない日はないです。

どんな水でも同じでしょうか?

体の6割以上の水です。
体に影響しないわけがありません。

また、水は身近に必ずあるものです。

健康やアンチエイジングに利用する
にはうってつけです。

水のことをよく知って、うまく利用
できればそんなに簡単でストレスの
ない養生法はないですよね。

『知っているようで知らない水のこと』
(セミナーのご案内)⇒
http://hana-kanpo.com/blog02
2019-02-05 09:27:48

立春


今日は『立春』です。

とは言え、2月は1年でも一番寒い時
期で「もう春だと言われても…」とい
う感じですよね。

旧暦では春が1年の始まりです。
日の出も少しずつ早くなり、日も長く
なっていきます。

気温はまだまだ低いですがお天気の良
い日の日差しも優しく感じられるよう
になってきます。

新年でもありますし、明るい気持ちで
春を迎えましょう (^^)
2019-02-04 10:57:29

節分


明日2月3日は『節分』です。

節分は季節の分け目で、次の季節に移
る一日前、その季節の終わりの日です。

最近は節分と言えば、冬の終わり春の
始まりの2月3日と思われがちです。

旧暦では春から一年が始まるので、
2月3日の節分は大晦日にあたります。
ですから4回の節分の中でも重要視さ
れてきました。

迎える年の無病息災を祈った行事もた
くさんあります。
一番は豆まきでしょうか。

豆まきには大豆を使用しますよね?

大豆はタンパク質豊富で栄養価の高い
食品です。
昔の人は大豆のいいところを知ってい
て節分にも福豆と言って食べていたの
かもしれませんね。

2019-02-02 09:57:14

きのこで風邪予防


流感、胃腸炎いろいろと流行ってま
すね。

そんな時期にオススメしたい食材は
“きのこ”です。

きのこ類は胃腸にも優しく、食物繊
維・ビタミン・免疫力を高める成分
を豊富に含んでいます。

生命力・免疫力を高めてくれる食材
で、この時期の風邪予防にも、この
後の花粉症対策にもオススメです。

お鍋にして出汁まで楽しめば、栄養
を逃がさず摂れて、体も温まります
よ。
2019-01-29 09:58:41

前へ 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 次へ