大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
漢方では全体をみます
「漢方では全体をみます」
症状の出ているところだけ
ではなく心身、環境なども
含め、全体をみて改善にあ
たるのが漢方の特徴です。
と、いつも言っていますが
自分のことはなかなか見え
てきません。
乳癌のオペをして2年経過
しました。
再発や転移は今のところな
いのですが、突如、リンパ
浮腫が悪化しまして、
あれ〜と思って3日ほどで
左腕と手全体パンパンにな
りました。
オペの前からリンパ浮腫対
策はしていて、ずっと続け
ていましたので、同じ漢方
でまずは量を増やし…、
全く改善なく…
似た目的で処方を変えてみ
てもだめでした。
漢方の師匠に相談して
これはそこ(左腕)だけの
問題じゃないんでは?と
色々話していく中で出てく
るわ他のところの不調(笑)
ホルモンも関係してるね
脾も弱ってるよね…
漢方薬、ごっそり変更しま
した。
2回飲んだところで
まさに“みるみるうちに”
ひいてきました!
これ、ホンマです!!!
もちろん、リンパ浮腫って
そんな簡単なものではない
ですから、きれいサッパリ
とれたわけではないですが
それでも、うんと引きまし
た。
埋もれてた拳も出てきて、
皺も出てきて、ダルくてた
まらんということがなくな
るくらいにひきました。
「全体をみる」
漢方においてとても大事な
ことです。
相談の際は色んなことを伺
い「全体をみて」います。
特に初回はお時間かかって
しまうこともありますが、
しっかり みて おります
のでお付き合いよろしくお
願い致しますm(_ _)m
2024-06-06 08:32:01
ジメジメ
梅雨はまだのようですが、
ジメジメ~とした日が多い
ですね。
ジメジメ~として
蒸し暑いかと思えば寒かっ
たりと安定しない気候で、
体調もなかなか安定しない
ですよね。
蒸し暑いと発汗しにくくて
倦怠感や食欲不振などにつ
ながりやすいですし、
寒いとお腹を壊したり、関
節や古傷が痛みだしたりも
します。
どちらも体の中心を冷やさ
ないこと、うまく湿度調節
をすることが大事です。
クーラーの風が直接あたら
ないようにしたり、汗をか
いたり、雨に濡れたりした
時にはできるだけ早く乾か
したり、お風呂では汗を出
しつつしっかり温まるなど
疲れているとお風呂の時間
がめんどくさく感じる時も
あるでしょうけれど、少し
ゆっくり時間をかける方が
体がすっきりして、疲れも
溜まりにくくなりますよ。
2024-06-04 08:41:01
暑さが水分代謝を乱す
暑さで大量の汗をかくと体
に必要な水分までとんでし
まいます。
体に必要な水分が不足する
と、口や喉が渇くだけでな
く、便も水分が減りかたく
なったり、尿は量が減り濃
くなります。
大量の汗をかき急激に体の
水分が不足すると水分代謝
が乱れます。
熱中症を起こしやすくもな
りますし、動悸や倦怠感、
不眠などにも繋がります。
また大量の汗は気(エネル
ギー)も体外に出してしま
う為、疲労感がでたり、体
力が落ちたりします。
夏バテしやすい、風邪をひ
きやすいということにもな
ります。
暑さ対策として直射日光を
避けることももちろんです
が、こまめな水分補給や栄
養補給も大切です。
2024-06-03 08:42:01
暑さが不調を呼ぶ夏
夏はやはり 暑さ が体調
不良の一番の原因です。
うまく熱を発散できないと
熱が体にこもります。
体にこもった熱は微熱や発
熱にももちろん繋がります
がそれだけではありません。
口渇、脱水を起こし気分が
悪くなったり、ふらついた
り、ひどいと意識を失うこ
ともあります。
動悸や不眠を引き起こすこ
ともあればイライラに繋が
ることもあります。
うまく熱を発散できる体作
りをしていきましょう!
一番は適度な運動や入浴で
いい汗をかくことです。
汗から熱を外へ逃がします。
代謝を高めることでもあり
ます。
暑いからといって体を冷し
過ぎない、冷たいものを摂
りすぎないことも大切です。
2024-06-01 08:33:01
初夏なのに
今年はなかなかしんどい初
夏を過ごしている方も多い
かなと思います。
新緑は爽やかではあります
が、暑いかと思えば寒く、
突然蒸し蒸しとした日があ
ったりと急な気候の変化が
春から続いていて、爽やか
に過ごせない!ですよね。
春のブログでもよくお話し
ましたが変化は心身ともに
バランスをとりにくく不調
を引き起こしやすくなりま
す。
体温の調節も無意識のもの
ですが、うまくいかないこ
とが多くなります。
うまく汗をかけなかったり
渇きに気づかず水分補給を
していなかったりすると、
熱中症や急な体調不良につ
ながります。
こんな季節はあまり無理せ
ず疲労やストレスを溜め込
まないようにできるといい
のですが…。
心身に違和感を感じたらぜ
ひ早めにご相談下さい!
2024-05-30 08:35:01