わからないと不安です
9月に続き昨夜の台風も恐かったですね。
9月に経験してすぐなので昨日の台風は
事前の対策をされた方も多かったのでは
ないでしょうか?
被害が極力少ないことを願うばかりです。
さて、私たちは台風を知っています。
それでも夜に雨戸も閉めて外の様子がわか
らない状態で、雨音・風音・物が倒れる音
などを聞いていると恐ろしいですよね?
わんちゃんは(もちろん本能がありますので
人間よりも自然現象には敏感だと思いますが)
台風だから風が強いとか、飼い主さんが雨戸閉
めるんだとかわかりません。
ただ飼い主さんの緊張感や不安感はよく感じ取り
ます。
何だかわからずに飼い主さんを心配したり、すごく
不安に感じていたわんちゃんもたくさん居ると思い
ます。
少ししっかりよしよししてあげてくださいね。
「もう大丈夫」と声もかけて上げて下さいね。
私たちもわからないことはすごく不安です。
心身に起こるさまざまな変化も同じです。
「こんなこと今までなかったのに…」
不安に感じているとまた他の不調にも繋がります。
ぜひご相談ください。
2018-10-01 10:43:57
旅で出会ったわんちゃん
写真の向きを調整できなくて申し訳ないのですが…。
先日出かけた先で出会ったわんちゃんが、とってもいい笑顔をしてくれたので載せてみました。
艶々さらさらのきれいな毛並みのわんちゃんで、きっと栄養状態もよく、飼い主さんがとても
大切にされているんだろうなぁと、飼い主さんとの暖かい関係も想像してうれしくなってしまいました笑
わんちゃんの健康で艶やかな毛並みにもお役立て下さい。
大好きな飼い主様とお揃いで始められます!
国産の牡蠣肉とクマザサで飼い主さまとわんちゃんの健康維持!⇒
ヴァイタルゲン(商品紹介)
ヴァイタルゲン 何がいいの?⇒
『ミネラルの働き』(はな日記)
2018-09-29 10:16:20
悲しいと悲しい
わんちゃんは大好きな飼い主さんが悲しいと
悲しくなります。
飼い主さんも大好きなわんちゃんが辛いと悲
しくなると思います。
不調のあるわんちゃんを見ていると心配で、
かわいそうで、なんとかしてあげたくて、
悲しい気持ちでわんちゃんを見つめてしまう。
わんちゃんは、大好きな飼い主さんが悲しいと
かなしいんです。
悲しい時にわんちゃんが寄ってきて、心配そうに
不安そうに見つめてくること、今までにありませ
んでしたか?
そんなわんちゃんを抱き上げてよしよしして、それ
で笑顔になれたこと、今までにありませんでしたか?
飼い主さんが笑うとわんちゃんも笑います。
ぶんぶんしっぽをふってくれたりします。
笑うことは免疫力・治癒する力・生きる力を高めます。
だから病気で辛いわんちゃんが居たら、悲しい顔をせず
に笑顔で、だいじょうぶだよってよしよししてあげて下
さい。
わんちゃんは辛くても大好きな飼い主さんと一緒に居た
くてがんばっているんだと思います。
“笑うことが力になる。”
これはわんちゃんに限ったことではないんですけどね(笑)
人同士でも、自分自身の中でも同じです。
でも無理はだめです。
悲しい時も辛いときもあると思います。
思いっきり悲しんだら、その後は笑えるといいなぁ
と、願っています。
2018-09-08 10:18:14
脱臼
人でも「脱臼が癖になる」と言います。
わんちゃんも同じです。
脱臼しやすいと何度も脱臼を繰り返します。
若いうちは筋力でカバーできますが、
高齢になると筋力も低下します。
脱臼癖があるわんちゃんの方が、ないわん
ちゃんよりもやはり足腰の衰えは早いです。
椅子から飛び降りた時など、ちょっとした
拍子に痛めてしまうこともあります。
抱っこする時も四肢を引っ張らずにしっかり
胴体を持ってあげましょう。
太り気味のわんちゃんは後ろ肢の股関節を脱臼
しやすいです。
少しダイエットもご検討下さい!
2018-08-30 10:30:41
胃腸の弱いわんちゃん
食が細い、すぐ下痢をする、すぐ嘔吐するなど
胃腸の弱い人は、夏痩せしてしまったり、夏の
終わりに食欲不振になったりすることが多いで
すよね。
わんちゃんにもそういった体質の子がけっこう
居ます。
ドッグフードがその子に合っていない為にすぐに
下痢になったり、あまり食べなかったりする場合
もあります。
また、もともと胃腸の弱いわんちゃんは1度にた
くさんの量を食べられません。
回数を分けてあげると調子を崩さずにしっかり食
べられ、体重も維持できることがあります。
アトピーや皮膚炎など皮膚に症状のでる子は、腸
も弱いことが多いです。
皮膚炎の悪化と下痢のタイミングが合っている場合
はアレルギーがあるかもしれませんので、注意して
あげましょう。
2018-08-18 12:44:42