きっかけ
はな薬局ではお客さまの心
身の不調の改善の為にお一
人おひとりカウンセリング
の上、漢方薬や健康食品、
食事や生活習慣などの提案
をさせていただいています。
調子が悪いからはな薬局に
漢方薬局に行こう!
と、すぐに思い立って来ら
れるお客さまはまず居ませ
ん。
ほとんどのお客さまはあれ
これ悩み考え、家族や知り
合いにすすめられたり、ネ
ット検索をされたりしてか
ら来られます。
来店される時には心身が健
康な状態に戻ろうとし始め
ているのだろうなあと思い
ます。
漢方では“自然治癒力”を大
切にします。
はな薬局へ来て頂いた時に
は“自然治癒力”がはたらき
出しているのだと思います。
まずは健康に向かおうとす
る『きっかけ』が大切です。
はな薬局では漢方相談の他
にも
“ホメオパシー”のご案
内もしております。
良い方向へ向かう『きっか
け』を提供できればと考え
ております。
2020-09-12 17:56:11
自律神経の乱れ
9月になると台風の影響で
気圧の大きな変化があった
り、気温の変化も大きくな
ってきます。
夏の疲れが溜まっていたり
睡眠不足だったりするとこ
うした変化に体がついてい
けなくなることがあります。
自律神経の乱れとよく言わ
れるものです。
だるい、体が重い、動悸、不
安、むくみなど症状は様々で
す。
気になることがあればぜひご
相談ください!
2020-09-08 10:44:28
肺のはたらき 2
肺は体内の水分代謝を助け
るはたらきもあります。
“脾”によって作られた津液
を運び汗として外へ出した
り不要な水は“腎”へ運びま
す。
肌の潤い(水分)の調整も
肺のはたらきによります。
肺のはたらきが弱まると肌
が乾燥し皮膚炎や痒みを起
こしすだけでなく、肌のバ
リア機能も下がる為に抵抗
力が落ちます。
2020-09-05 09:44:47
肺のはたらき1
肺は呼吸によって外から新
鮮な空気を取り込み体の中
の汚れた気を外に排出しま
す。
肺の働きが弱まると呼吸の
異常、咳やたんなどの症状
があらわれます。
肺は五臓で唯一外気と直接
触れる臓です。
肺の力が不足すると外から
の邪の侵入が容易になり風
邪などの感染症も起こしや
すくなります。
2020-09-04 11:01:06
秋の五臓“肺”
五臓の中で秋に活発に働く
のは“肺”です。
活発に働かなければならな
いので働きが低下すると色
々な不調にも繋がりやすく
秋に多い不調との関わりも
大きいです。
夏に汗をかき過ぎてバリア
機能が下がってしまい風邪
をひきやすくなるなどとい
ったことも実は“肺”との関
係が深いです。
2020-09-03 10:17:27