立冬
明日は立冬です。
冬が始まる日。
この日から立春の前日まで
が冬とされています。
では冬ってどんな季節でし
ょう。
植物は葉っぱを落とし成長
を止めます。
生き物も活発に動くことを
やめじっとしています。
開放感があり躍動的な夏と
は違いゆっくりとした静か
な季節です。
私たちは自然の一部です。
その季節を健康に過ごすに
はその季節の自然により沿
うことです。
あまり活発になりすぎずゆ
ったりと休み、陽気やエネ
ルギー、栄養などをしっか
り蓄えましょう。
とは言え実際はまだまだ冬
を実感することは少ないで
しょう。
これから来る冬支度をそろ
そろはじめましょう。
2019-11-07 13:17:59
瘀血と生理不順
「瘀血」は血の滞っている
状態です。
血が滞っているので経血
もスムーズに出ません。
生理周期が遅れがち、無
月経となってしまいます。
生理痛や排卵痛にも繋が
り、痛みがひどいほど悪
血もひどいと考えられま
す。
ストレス、気虚、貧血、
ダイエット、ホルモンバ
ランスなど生理不順にか
かわることはたくさんあ
りますが、どんな場合も
「瘀血」は考えなくては
なりません。
何かの原因で生理が遅れ
る、来なくなるとそこか
ら「瘀血」も生まれてき
ます。
生理不順、生理痛、排卵
痛などの不調の場合は「
瘀血」を改善することが
必要です。
2019-10-31 10:40:06
ホルモンバランスと生理不順
ストレス、血、気、ダイエ
ットすべてホルモンバラン
スと関わっています。
生理は女性ホルモンの調整
でおこります。
ホルモンの量、バランスな
どの変化で生理が早くなっ
たり遅くなったり、経血量
が多くなったりします。
妊娠すれば生理はおこりま
せんが、これも女性ホルモ
ンが調整しています。
ホルモンバランスは生理を
整えるのにとても重要です。
ホルモンはもさまざまなこ
とに影響されます。
ホルモンの産生が上手くい
っていないのか、上手くい
かないのはなぜか?
ホルモンは出ているのにう
まく反応していないことも
あります。
少なすぎる、多すぎる色々
あります。
2019-10-29 09:43:09
ダイエットと生理不順
「食べないダイエットをし
たら生理がとまった。」と
いう経験がある方も多いの
ではないでしょうか?
またしっかり食べれば生理
も戻ってくるというのは安
易な考えです。
うまく戻る方もいますが中
にはそのままずっとないと
いう場合もあります。
生理は一応戻っても…とい
うこともあります。
無理なダイエットをするの
は残念なことに10代20
代に多いです。
この時期はまだまだ生理が
安定していません。
ダイエットによる影響をう
けやすいのです。
ダイエットによりどのよう
な影響があるのか、どのよ
うな影響が残るのかははっ
きりわかりません。
ホルモン補充をしばらくし
て機能が戻る場合もあれば
戻らない場合もあります。
ただホルモンが不足してい
るだけではないのです。
一時の生理不順だけで済ま
ないこともありますので、
ダイエットしようという時
はまずしっかり考えてもっ
と先のことも想像してみて
下さい!
2019-10-28 09:50:01
気虚と生理不順
「気虚」とは元気の足りな
い状態です。
元気が足りないと体の機
能は当然鈍ります。
「気」とは体の生理機能を
動かしているものです。
その働きの中には体、臓器
をあるべき位置に維持する
という働きもあります。
体のいろいろな部分、臓器
などは重さのある存在です
から支えているというイメ
ージです。
気が動かす生理機能のなか
にはもちろん“生理”も含ま
れます。
気虚による生理不順の特徴
は周期が早まる、生理がだ
らだらと続くという点です。
他にも体や頭が重い、だる
い、生理痛も重だるい痛み
が特徴です。
過度な運動で、過度な疲労
で生理が止まってしまうと
いうのも気虚からの生理不
順です。
2019-10-26 14:01:51