大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

陽気をもらおう


冬は陽の気が少ない季節です。

元気がでなかったり、なんとなく
しょんぼりしたり、陽の光が少ない
日は特に気持ちが浮かないですよね。

逆に寒くてもお天気が良くて明るいと
なんだかウキウキしませんか?

これが陽の気の力です。
まさに“ご陽気”ですね 笑

日は少しずつ長くなってきていますが
朝陽が早くなるにはもうしばらくかか
りそうです。

お天気がよく陽のひかりが射している
日はしっかりと陽を浴びて陽の気をも
らいましょう。

2019-01-17 09:54:02

食べ過ぎはミネラルを消費する


食事をすると食べたものを消化しなくては
いけません。

消化して栄養素を吸収したり、エネルギーに
作り変えたり、不要なものは排泄します。

そのためには、酵素、ビタミン、ミネラルと
いったものの助けが必要です。

お酒を飲むときや美味しいものを食べる時に
ビタミンやミネラルを含んだ食材も一緒に摂
るようにすることも大切で、これも食養生で
す。

ビタミンやミネラルの不足は代謝を悪くします。

疲れがとれにくくなったり、イライラしやすくな
ることもあります。

そんな時には胃腸を休めることやミネラル豊富な
牡蠣肉がおすすめ!

ヴァイタルゲン(商品紹介)⇒
http://hana-kanpo.com/consultation#b
2019-01-11 09:35:42

胃腸にもそろそろお休みを


お正月はゆっくり休めましたか?

今週から仕事始めという方も多いかと
思いますがいかがでしょうか?

新年会やらなにやらとまだまだ飲み過ぎ
食べ過ぎが続くかもしれませんが、
そろそろ胃腸にもお休みをあげて下さい!

お正月はお酒や美味しい料理をたくさん
食べてその処理に胃腸は大忙しです。
ちょっとくたびれていると思いますよ。

胃腸が疲れると体が重い・だるいなど
体調もすっきりせず疲れが溜まりやすく
なります。

そろそろ胃腸のお休みを作ってみては
いかがでしょうか。

ファスティング⇒
http://hana-kanpo.com/fasting

2019-01-10 10:44:33

無病息災の亥年


イノシシの肉には万病を予防する力がある
と言われていて、亥年は無病息災の年とさ
れています。

亥の子の日の代表的な風習に
「亥の子餅(イノシシの子に見立てた餅菓子)
」を食べて子孫繁栄や無病息災を祈ることが
あります。

また、亥は五行では水に関係していることから
火事にならないと言われており、“炉開き”や
“こたつ開き”の習わしもあります。

現在11月に行われている茶の湯の炉開きも、
本来は亥の子の日に行われていたようです。

“無病の年”とは言え1年を通して健康を保つこと
は簡単ではないです。

この一年のみなさまの健康に漢方相談でお役に立
ちたいと思っております。
2019-01-08 09:53:05

にらみ鯛


お正月明けにお越し下さったお客さまに
教えて頂きました。

『にらみ鯛』

恥ずかしながら私は知りませんでした。
へ~~と思ったので書いてみました 笑

お正月3日間は鯛に手をつけずに4日目に
頂くんだそうです。
鯛なんてめったに食卓に並ばないので真っ先
に食べちゃいますね 笑

少し調べてみたら、『にらみ鯛』は京都の伝統
料理だそうで、自分たちの前に神様に食べて頂こ
うという“神仏への祈り”が込められた風習のよう
です。
2019-01-07 10:09:07

前へ 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 次へ