大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

自分を好きになる


『自分を好きになる』ことって難しいですか?

先日 イイオンナの日 というセミナーに参加
してきました。

そこでみなさんの口から出てきたことは
・つい自分を責めてしまう
・今の自分がきらい
・自分のこういう所が良くないってわかっている

自分ではなく、パートナーさんや他者に対しても
・認めあえない
・イラッとする
・自分のことに同意してくれない
といった不満があるのですが、
「それも結局は自分が悪いんよね」
「自分が変わらないとダメなんよね」
ということに落ち着くんです。

“自分を好きになる”ことって難しい
ようです。

私もそうですが「自分のこと好きです。」とは
なかなか言えないです 笑

でも、そんなことを考えて落ち込んでまたがんばって、
きっとみんな心の底では自分が大好きなのかなあ。

色んな自分があって自分なので、いいとこも悪いとこ
もまずは自分で自分を受け止めてみよう!と
思いました。


2018-11-08 13:51:14

立冬


明日11月7日は立冬です。

冬の始まりですね。

旧暦では、明日から立春までが冬とされています。
先週から気温も下がってきて、そろそろ冬の到来
かな?という体感もありますでしょうか(笑)

冬は静かにエネルギーを貯える季節です。

秋から続く乾燥に加えて、寒さ対策が必要となって
きますね。
2018-11-06 13:31:50

プロポリスキャンディー



のどのイガイガ、カラカラに
『プロポリスキャンディー』

おすすめです。

プロポリスは蜜蜂が体を守る
為に作っています。

アメをなめることで唾液が出
て口腔内、喉が潤うことも外
からの刺激への防御になりま
す。

2018-11-02 10:17:02

喉のカラカラ、イガイガ 放っておくと!


喉の乾燥
放っておいてはいけません!

秋は“燥邪の季節”です。

乾燥した空気で喉の違和感を感じることが
多くなります。

この乾燥による不快感は、
今だけ、それだけでは終わりません。

鼻や喉から乾燥した空気が肺に入ってきます。

五臓の中でも“肺”は外気に直接触れる蔵です。
外からの刺激に敏感に反応し、悪いものを体の
なかに入れないように守っています。

咳き込んで吐き出すのも防御反応の一つです。

以前もお話しましたが…、
肺は乾燥が嫌いです。
乾燥すると肺の守る働きが低下します。

外からの悪いものを防ぎきれなくなるのです。

冬に何度も感染症を繰り返す、咳が止まらない、
肌の乾燥がひどくアトピーが悪化してしまう。
など…。

冬だけでなく春にも影響は現れます。

花粉症状の悪化、アレルギー症状なども全て、
秋に肺を傷つけてしまって起こる不調です。

喉のカラカラ、イガイガ
放っておくと来年の不調まで引き起こしてし
まいます!

もうすぐそこまで冬も来ています!
手遅れにならないように!!!
2018-11-01 10:57:09

リーキーガッド


『リーキーガッド』
TVなどでも耳にすることが多くなりましたね。

『リーキーガッド』『腸漏れ』は
腸のバリア機能の低下により体に有害な物質が
そのまま腸粘膜を通過して体内(血液中)にと
りこまれてしまう状態です。

腸管膜に穴が開いているということではなく、
腸内フローラの乱れからバリア機能が損なわれ
たためです。

腸は免疫機能の多くを担っています。

腸内フローラを作る腸内細菌がその主役です。

本来は、腸内細菌が体に有害なものかどうか
を判断し有害なものは取り込まずに排泄する
ように促しています。

免疫を高めるには腸内環境を良くすることが
重要です。
2018-10-29 11:14:56

前へ 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 次へ