大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS


まだまだ暑さが続きますが
日の出はゆっくりになり日
没は早くなり季節は秋に移
りつつあります。

夏に盛んだった陽気がだん
だんと陰に移りかわってい
きます。

生活も少し落ち着いていく
とこの自然の移りかわりに
順応でき健康に過ごせます。

次に迎える冬には夏のよう
に自然界からの陽気(エネ
ルギー)にたくさんは助け
てもらえません。

秋のうちに夏の疲れをとり
胃腸がバテている方は胃腸
の働きを整え栄養をしっか
り吸収、蓄えられる体作り
をしていきましょう。
2020-09-01 10:12:24

津虚(しんきょ)


秋は乾燥の季節です。

夏はたくさん汗をかいたり
体に熱がこもらないように
したりで津液を消耗してい
ます。

消耗したままで秋を迎える
と燥邪の影響を大きく受け
てしまいます。

夏の終わり、秋の始まりに
はまずは津液を補い夏に受
けた熱をさましましょう。

潤いたっぷりで熱を清める
にはぶどうやなし、かきな
どの秋の果物がおすすめで
す。
2020-08-28 09:47:56

夏バテによる食欲不振


食欲がないとついそうめん
など冷たい喉を通りやすい
ものを選んでしまいがちで
すが胃腸を冷やす冷たいも
のはますます夏バテを助長
してしまいます。

胃腸は弱っているので消化
の良くないものもおすすめ
しません。

たくさんの量を食べること
もできないでしょうから、
エネルギー価の高い消化吸
収やすいものを摂りましょ
う。

とうもろこし、かぼちゃ、
じゃがいも、枝豆、とうふ
など黄色の食材がおすすめ
です。

トウモロコシや豆の皮は消
化しにくいので気をつけて
ください。

熱中症対策で水分補給は大
切ですが冷たいものを飲み
すぎたり、水分を無理にと
ると胃腸機能が低下してし
まいます。

水分はなるべく常温まで、
一度には一口二口にする
など水分摂取法にも注意
しましょう。
また食前、食事中にはあ
まり水分をとらないよう
にしましょう。
2020-08-25 09:46:09

ほてり、のぼせ


ほてる、のぼせる。

体が熱くなっておさまらな
い。
熱中症っぽくなりやすい。

“陰虚”の方はそんな不調を
おこしやすいです。

“陰”は潤す、冷ますという
役割をしています。

“陰”が不足するとクールダ
ウンがうまくできなくなり
ます。

暑い日が続きましたので“
陰”の消耗が激しかったこ
ともありこれまではうま
くできていたクールダウ
ンができなくなっている
方も多いと思います。

“陰虚”のまま乾燥の秋を
迎えると潤い不足となり
咳、皮膚炎、便秘などの
陰虚からおこる不調もお
こしやすくなります。

のぼせ、ほてり、午後か
らの体調不良、動悸など

気になる方はぜひ早めに
ご相談ください。
2020-08-24 10:10:40

処暑


8月23日は『処暑』です。

24節季の一つで暑さが和
らいでくる頃です。

もちろんまだまだ暑い日が
続きますが夕方の風が心地
よく少し秋を感じられるよ
になってきます。

日の入りも早くなってきて
いて7時を過ぎるともう暗
いのも、聞こえてくる蝉の
声が変わっていくのも少し
秋を感じさせてくれますよ
ね。
2020-08-22 09:50:30

前へ 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 次へ