大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

花粉症の食養生


“気”が不足すると
体の守りがあまくなり花粉
などの邪気の侵入を許して
しまいます。

また水の巡りも悪くなる為
鼻水やむくみ、倦怠感にも
つながります。

水の巡りに関わる“脾”の
“気”を補うには
豆類・芋類がおすすめです。

“気”の守りの力を高め免疫
のかなめの腸内環境をよく
するにはきのこ類がおすす
めです。

体が冷えて鼻水がひどくな
るようならねぎや玉ねぎ、
しょうがなど辛みで温める
食材をとりいれるとよいで
す。

逆に温めると悪化するよう
な鼻つまりやはなや喉、眼
の痒みや炎症には熱をとる
食材の菊の花やミント、緑
茶、カモミールなどがよい
です。

花粉症と言っても人それぞ
れですのでぜひご相談くだ
さい!
2020-03-26 10:04:41

春はまず肝のバランスを整えることです!


春は体の上部にトラブルが
起こりやすい季節です。

めまい、のぼせ、頭痛、鼻
水、鼻づまり、吹き出物な
ど体の上部、表面の不調が
多く起こります。

これは春一番というように
春は風がよく吹く季節で、
下から上に吹く風の影響で
陽気が上に集まりやすい為
です。

体の上部、表面に不調が起
こりやすいので美容面での
トラブルも多いです。

吹き出物、肌のくすみ、ク
マ、髪のぱさつきなど。

これらはきれいな血が充分
に体を巡らないためです。

血を貯え、巡らせるのには
たらき、自律神経とも深く
関わる“肝”のバランスを整
えることが春には大切です。
2020-03-24 10:46:00

花粉症


鼻水、くしゃみ、眼の痒み
花粉症による症状はこれだ
けでもいろいろ困ります。

皮膚炎、浮腫、倦怠感など
も実は花粉症から起こます。

今年はもう杉花粉がシーズ
ンを迎え、症状が出ている
方が多いかと思います。

今年はひとまず毎日の症状
を軽快させて翌シーズンに
むけて体質改善をはじめま
せんか?
2020-03-19 09:50:46

ストレスと香味野菜


春は環境の変化などからス
トレスを感じやすく自律神
経のバランスが乱れやすい
季節です。

香味野菜は気のめぐりをよ
くすることでストレスや自
律神経と関わりの深い“肝”
の働きを高めます。

新たまねぎ、せり、ふき、
木の芽、はっさくなど

冬には色んなものを体に
蓄えようと溜め込んでい
るので不要なものが溜ま
って滞りやすくなってい
ます。

春は溜め込んだものをし
っかりはき出すことでも
めぐりをよくしていくと
よいです。
2020-03-17 11:05:36

無月経といろんな不調


無月経の相談が多いので相
談事例でいくつか載せまし
たが「無月経」が一番の相談
でなかった方も多く居られ
ます。

一番のお悩みが別にあって
いろいろうかがっている中
で「あっ生理ないんです。」
と軽くおっしゃる方も結構
居られます。

妊娠を希望で…という方も
もちろん多く病院でのホル
モン治療を受けておられる
場合もあります。

ホルモン治療で生理は起こ
るが無排卵ということも多
いです。

無月経がいろんな不調を起
こしていることも、
他のいろんな不調が無月経
を起こしていることもあり
ます。

漢方では隠れた原因や全体
のバランスの乱れを改善し
ます。

2020-03-13 10:28:34

前へ 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 次へ