大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
春のゆらぎ
春は風(ふう)と肝の昂り
の影響を受けやすいため、
心身ともに揺らぎやすいで
す。
春のお話では繰り返しにな
りますが、ガタッと調子を
崩すことが多いので、気を
つけたいところです。
お天気、自然の変化に加え
生活環境の変化、緊張など
も多くなり、そこへ風(ふ
う)で揺さぶられます。
どう気をつけたら良いのか
わからないと言われてしま
いそうですが、揺さぶりに
強くなる、順応力を上げる
と良いです。
その為には
良い睡眠
適度な運動
バランスのよい食事
です。
睡眠は長ければ良いという
ものでもありません。
寝ても寝てもしんどいとい
う方は良い睡眠がとれてい
ないかもしれません。
適度な運動も個人差があり
ます。
気分がすっきりするような
ことをするのがオススメで
す。
バランスの良い食事って、
難しいですよね。
朝食抜きの方、多いと思い
ます。コーヒーだけとかも
含めて。
まずは朝食に時間をあてら
れるようにからはじめてく
ださい。
2025-03-15 08:10:01
風邪(ふうじゃ)
春は風邪(ふうじゃ)によ
る不調も起こりやすいです。
春は変化が多いとお話しま
したが、変化は急なものも
多く、それも風邪の影響で
す。
また、風は軽く、舞い上が
る、よく動くという性質も
あります。
春は体の上の方や肌(表面)
に不調が表れやすいのも、風
の性質からきています。
眼の充血や鼻水、頭痛、蕁麻
疹などが風邪の影響で春に起
こりやすい不調のです。
また、風邪は寒邪(かんじゃ
)など他のものを体に一緒に
連れ込むことも多いです。
風邪が体に入りこまないよう
にするのも春を健康に過ごす
コツです。
2025-03-13 08:30:01
春の情緒不安定
ぽかぽかと過ごしやすい気
候になる春ですが、苛立ち
やすくなったり、やる気が
起こらなかったりと精神的
に不安定になり調子を崩す
ことも多いです。
変化の多い春は変化に順応
すること、無意識の調整で
すので、自律神経ですね
これが、大切なのですが、
バランスが乱れがちだとう
まく順応できません。
そうすると精神的に不安定
になります。
漢方的な考えでは
春は五臓の 肝 が主役の季
節です。
肝が活発に働き出すのです
が、肝が働き過ぎてしまう
ことがよくあります。
自律神経は肝と関係が深く
肝の働きが過ぎると、その
影響を受けやすく、自律神
経のバランスが崩れてしま
います。
春に情緒不安定になりやす
いのは、肝の働き過ぎから
の自律神経のバランスの乱
れによるところが多いです。
そこに、風邪や陰陽のバラ
ンスの変化などが加わり、
のぼせやめまいとして表に
表れやすいです。
肝は収れんに働きますので
働き過ぎの場合は逆に緩め
てあげると良いです。
春に調子が良いポイントは
のびのび、ゆったり で、
肝の働きをいい具合に保つ
ことです。
2025-03-10 08:16:01
変化の多い春
春は何かと変わりやすい季
節でもあります。
さっきまでぽかぽか陽気だ
ったのに急に冷たい風が吹
いたり
朝は元気だったのにお昼過
ぎたら急に発熱したり
ゾクッとしたなと思ったら
頭痛が出たり
卒業、入学、就職、転勤、
引越し などなど
自然も環境も心も体も
何かと変化の多い季節です。
この変化が、心身の不調を
起こす要因にもなりやすい
です。
気持ちのゆとりを持って
と、言うと いっぱいいっ
ぱいの緊張してる時に何を
言うねん と言い返されて
しまいそうですが
まずは、時間にゆとりを!
そのゆとりが、気持ちのゆ
とりにも繋がりますよ!
前回のブログでも書きまし
たが
春はのびのび が、大切な
養生です。
変化は良く言えば前回も話
したように ワクワク で
す。
体調が悪いと 過度の緊張
に感じてしまいます。
せっかくのワクワクなのに
もったいないです。
春は変化に順応できると楽
なのですが、これがなかな
か大変だったりもします。
うまくやろう、ちゃんとや
ろう、きっちりしないとい
けない などなどと、なる
べく考えずに、ゆったりで
す(^^)
自律神経が〜 なんて言わ
れるのが、まさにそれ!
この春は自力では辛いな等
と感じられる方はぜひ、相
談に来て下さいませ!
漢方が力になれます!
2025-03-08 07:40:01
春
3月に入りましたのでそろ
そろ 春 のお話をします
ね。
春は植物も生き物も様々な
ものが生まれてくる新しい
陽の気で満ちた季節です。
陰陽のバランスも陰が多か
った冬から入れかわり、陽
が優勢になります。
うまく春の陽の気をとり込
むことができれば、やる気
が沸き起こり、元気に過ご
せます。
春は何かしたいなと、ワク
ワク、動き出したくなる季
節です。
そんなワクワクを抑えこま
ずにのびのびと過ごすこと
が、春の養生です。
そんなやる気とか出てきて
ないよーっと言う方はまず
は暖かい日にゆっくり日光
浴をしたり、ゆったりお散
歩したり、伸びをしてみた
り、陽気を浴びながら、心
身を緩めてみましょう。
気温が下がって寒い日や、
夕方以降は陽気は少なくせ
っかく取り込んだ陽気を損
ねてしまいますので、無理
をせずに
のびのびゆったり も、春
に大切な養生です。
2025-03-06 08:06:01