大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

年末年始のオススメ



去年はまだまだ自粛ムード
だったので、今年の年末年
始は集まり事が、毎年の年
末年始も十分多くなります
が、ますます多いかも?!

楽しく食べて楽しく飲んで

場合によっては つき合い
だから…笑

翌日に疲れを残したくない
ですよね?

飲む、食べる機会が多くな
ると癖がつくというのか、
なんとなく食べる量やおや
つ的なちょこちょこ食いが
増えてきます。

お腹はすいていないのに食
べてるということが増えて
くると、知らず知らずに胃
腸が弱ってきて、疲れがた
まりやすくなったり、むく
んできたり、体が重くなっ
てきたりと不調に繋がりま
す。

少しの対策で
そんな不調を起こさないよ
うにできます!よ!

飲み食いの前後に
飲み食いが頻繁に続くよう
な年末年始の期間に

ぜひお役立て下さいm(_ _)m

1粒から販売しております!



2024-12-14 08:31:02

冷え性


なかなか気温が下がらず、
突然、寒くなりました。

今週は「冷える」という
相談をよくうかがいます。

室温調整や入浴、温かいも
のを摂るなども冷えへの対
処法ではありますが、冷え
性は体質です。

冷えた時に暖めただけでは
解消しません。

血行が悪いからというのは
みなさんよくおっしゃられ
ますが

寒凝血瘀 と言う言葉があ
るくらい、寒さで血行はま
すます悪くなります。

気滞や気虚、血虚など冷え
性になりやすい要因を持っ
ているところに寒さが加わ
ると血行がますます悪くな
り、冷えを強く感じるよう
になります。

冷えにくい体作り、熱を生
み出せる体作りで冷えを体
質から改善しましょう!

2024-12-12 08:28:01

五臓 腎


ぐっと冬らしくなってきまし
たので、そろそろ 五臓のな
かでも冬に活躍する 腎 の
お話をしたいと思います。

寒くなると夏と比べ摂る水分
量は少なくなります。
なのに、トイレが近くなり、
薄い色の尿が割と出ますよ
ね?

汗をかかなくなった分、水
分代謝が尿としての排出に
頼るところが大きくなりま
す。
尿の水分率も大きくなりま
すので、薄い尿となります。

この、尿として排出するこ
とで水分を調整しているの
が 五臓 腎 の働きです。

この 腎 が弱ると、頻尿
や膀胱炎、むくみなどの不
調が現れます。

腎 は、冷えを嫌うので冷
やさないようにすることが
腎への一番の養生です。

腎は生命力を蓄える臓でも
あります。

その腎を助けることはアン
チエイジングに繋がります
ので、是非ぜひ腎を意識し
た養生を!

はな薬局でもお出ししてい
る 黒豆茶や、杜仲茶も腎
の養生にオススメです。

2024-12-10 08:28:02

漢方屋さんのチャイの素



漢方屋さんのチャイの素

寒くなってきましたので、
今年も小分けを増やして用
意しております!

お仕事中のほっと一息に
帰宅後のほっと一息に
食後のほっと一息に
寝起きの体を温めるのに

お肉、お魚の下味に
炒めもの、煮物の隠し味に
和洋どちらにも合います!


2024-12-02 08:25:02

感染症予防には乾燥対策を!


感染症を予防するには乾燥
対策が大切です!

空気が乾燥するとバリア機
能が下がります。

肌の乾燥は肌皮膚のバリア
機能を
鼻の乾きやのどのイガイガ
は粘膜のバリア機能を

弱め、外から異物が侵入し
やすくなります。

屋外でのマスクの使用や、
室内の湿度をうまく調節す
るなど乾燥対策をしましょ
う!

寝る時は暖房の風が直接あ
たらないようにしたり、濡
れタオルをつるしておいた
り、水をはった桶を置いた
りするのも良いです。

潤すもの、陰を補うものを
摂るように心がける食養生
もできるとなお良いです。

粘膜のバリア機能を助け、
炎症をおさめるのには、

マヌカハニー

が、とっても役立ち、オス
スメです!

2024-11-29 08:32:01

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ