大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
最近多い相談 痛み
腰痛、膝痛、足首の痛みな
どがぶり返した、ひどくな
った
毎日のように頭痛がある
胃の痛みや背部痛 など
もともとあった痛みの悪化
や、頻繁に痛むようになっ
たり、ぶり返しだったりと
痛みの訴えが、最近は大変
多いです。
痛む場所はみなさん色々で
すが、今の時期に出ている
痛みは割と似た働きをする
漢方薬や痛むところは違え
どそれこそ全く同じ漢方薬
で、痛みがとれることが多
いです。
ぜひ一度、ご相談下さいま
せ!
2025-05-26 08:17:01
ハイビスカスカッシュ
ハイビスカス 販売してます!
勝手に命名
ハイビスカスカッシュ(笑)
ハイビスカスティを炭酸で
割ります
それだけです
酸っぱいので甘酸っぱが好
きな方は、ハチミツの甘み
が合いますよ
酸味でキュッとダラダラ汗
をとめたり
湿気でイライラするときに
スッキリしたり
夏の疲れ、むくみの緩和に
2025-05-24 07:48:02
湿気からの不調
湿気 は、暑さと共に夏の
不調を引き起こす大きな要
素です。
汗をかいても湿気が多いと
いつまでもベタベタじとじ
とうっとうしいですよね
湿度が高いと汗が蒸発、発
散しにくくなります。
そうすると
次第に汗が出にくくなり、
体に余分な水分が溜まりま
す。
体に水分が溜まると体がむ
くみ、重だるく感じるよう
になります。
また、頭痛、腰痛、関節痛
など痛みも引き起こします。
代謝が落ちる為、疲れやす
く疲れがとれにくくもなり
ます。
湿気は消化吸収の働きを悪
くするので、お腹のはりや
ゴロゴロ、食欲不振や下痢
などにも繋がり、ますます
代謝が低下し、体調も思わ
しくないということに陥っ
てしまいます。
2025-05-22 08:17:01
夏の暑さ対策
夏の不調は暑さからくるこ
とが多いので、まずは暑さ
対策です!
わかりきったことですが
まめな水分補給
しっかり栄養補給
風通しをよくする
服装も通気性の良いものを
選んで
クーラーやサーキュレータ
ーをうまく利用する
気温が上がる時間帯の無理
な外出をしない
直射日光や紫外線を避ける
日傘や帽子を利用して
汗をかける身体作りをする
体を動かす時間を作ったり
お風呂でしっかり汗を出し
たり、自分にあった方法で
夏野菜は体にこもった熱を
とってくれるので、うまく
利用して
きゅうり、とうがん、ゴー
ヤなど
暑さをなるべく受けないよ
うにも大事な暑さ対策です
受けた暑さから体に熱がこ
もらないようにも大事です
熱がこもらないように は
汗や尿と一緒に余計な熱を
排出しますので
水分代謝の維持も大事です。
2025-05-19 08:21:01
夏の不調は暑さから
夏の不調は暑さからくるも
のが圧倒的に多いです。
熱の発散がうまくいってい
れば多少の暑さもなんてこ
とない!という場合も多い
のですが、それでも、うま
くいってたハズ!が暑さで
うまくいかなくなることも
多々あります。
暑さで大量に汗をかくこと
で、水の巡り(水分代謝)
が乱れます。
体の水分が不足することで
起こるトラブルは脱水だけ
ではありません。
体の過剰な熱を冷ますこと
ができなくなり、体に熱が
こもってしまいます。
ここで、すでに、夏に一番
大事!おお話していた熱の
発散もうまくいかなくなっ
ています。
脱水と過剰な熱といえば、
容易く連想できるのは熱中
症ですよね。
そこから関連して
めまいや意識喪失などが起
こり得るのも想像できます
かね?
動悸や不眠、イライラなど
も起こりますが、こかの辺
りは、夏の五臓 心 との関わ
りも大きい為です。
2025-05-17 08:19:02