大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます

RSS

乳がんの手術から3年経ちました


検査で、ふと思うのは

副作用でも再発でもなし、
ということは癌を診ている
病院としは異常なしだし、
自分でも先生や誰かに言う
ことでもないと思い込んで
いて…ということ

確かに、激痛ではないし、
でも、毎日毎日続くと実は
辛いのに辛いと言いにくい
不調を治療後からずーーっ
と抱えている方って多いん
かな???ということです。

そんな方、居ましたら、ぜ
ひご相談下さいませ!

さて、私のことですが、

3年目までの再発や転移率
が一番高いのでお医者さん
には「一山越えたね」と言
われました。

血液検査、CT、マンモグ
ラフィ、子宮への転移や副
作用の検査など

画像、数値的には異常なし
でした

私は
オペ、抗がん剤、放射線治
療の後はタモキシフェンと
いう抗エストロゲン作用を
持つホルモン療法剤のみの
服用です。

漢方や健康食品は自己判断
で使っています。

ちなみに「タモキシフェン
をのんでいる割には子宮内
膜も厚くないね」と婦人科
の先生がおっしゃってまし
た。

タモキシフェンで子宮内膜
が肥厚するのは確実で、許
容範囲を越えてくると休薬
となるんですかね…

内膜の肥厚はもちろんホル
モンとの関わりが大きいの
ですが、漢方的には瘀血で
す。

そこは、しっかり自分で対
応しております。

3年くらい経つと正直、癌
のことは忘れてますね…

食べるものや運動などへの
積極性が減ってました

人それぞれですが、私は、
割と、食べたいもの我慢し
てまでのヘルシー志向では
ないです。

それは別にいいと思ってい
ます。

イライラして食べるとか、
食べたいものでもないのに
食べてるとか、そういうこ
とが増えてきていたという
か、オペ前までの長い長い
昔に戻っていたなと、それ
が良くないなと思った点で
した。

暮らしていたら色々あるの
で、うまくいかないような
ことやどちらかというと嫌
なことが重なったり続いた
りすることもありますし、
いつでも楽しくホワホワし
てるのは難しいとは思うん
ですが、やっぱり1日1日
の中で楽しみをみつけたり
する目線が年々鈍ってきた
なと感じました。

3年の検査でちょっと立ち
止まって、また、そういう
目線を思い出せたので、検
査もたまにはいいなぁーな
んて思いました。

リンパ浮腫でパンパンまで
はいかないけれど、腕のむ
くみは日々波があり、痺れ
たり、握力が低かったり、
寝る姿勢も自由にはならな
いしなどなど、3年経って
も結局ずーーーっと細々と
した不便、不調はあります
ね。

良い気づきは
爪がツルツルに戻ってきてた!

もう、一生ガタガタの汚い爪
のままなのかと思っていまし
たが、最近、気がつきました。

細胞がすっかり入れ替わる
のに4年かかると言われて
ますが、私の細胞もちゃん
と生まれ変わっているのか
な?と、最近、つい、指で
爪をツルツル触ってしまっ
てます(笑)

病院的にはたいしたことで
ないけれど、毎日続くと辛
い、一人で我慢とまではい
かないかもしれないけど、
抱えている不調って、癌だ
けでなくみなさんあるかと
思います。

ぜひ、ご相談下さいませ。

2025-06-07 08:19:01

梅雨のモヤモヤ不調


体がだるい、重い
頭がすっきりしない、
頭痛が続く…など

すっきりしなくてモヤモヤ
と過ごしていませんか?

体がしんどいのか?
やる気がないのか???
よくわからないけど

やっぱりなんかしんどい

梅雨はそんなモヤモヤ不調
が起こりがちな季節です

胃腸を冷やさず
水の巡りをよくして

というのが梅雨の養生です

漢方も梅雨の不調の改善が
得意です!

2025-06-05 08:24:01

梅雨の湿気対策


夏の暑さ対策と並行して対
策しておきたい 湿気

特にこれからの梅雨時期
元気に過ごす為には必須の
養生です。

湿気は心身に様々な影響を
与え、不調に繋がります。

色んな痛み、下痢や食欲不
振、お腹のはりや不快感な
どの消化器系の不調、むく
み、倦怠感、不眠なども、
湿気が原因の一端となって
いることがあります。

湿気対策

まずできることは

クーラーやサーキュレータ
ーを利用したり、うまく換
気することでの湿度の調節

湿度の高い日はゆっくりお
風呂で汗を出して体に余分
な湿気が溜まらないように

もちろん、湿気た衣類なん
てそのまま着ていてはいけ
ません

体が湿気ない為には、水の
巡りをつけることです

その為にもこまめな水分補
給は大事です

辛味、香辛料など発散の働
きのある食材を少量ずつ利
用するのもオススメです

おしっこが出やすくなるよ
うな夏野菜なども水の巡り
を良くしてくれます

逆に控えたいのは濃い味の
ものや冷たいもの生物です

水の巡りを保つには胃腸が
元気でいてくれなくてもい
けませんので、消化の悪い
ものや冷やすものは良くな
いです

体が重いな、だるいな、動
くのめんどくさいなという
思いが頭をよぎったら、湿
気ているかもしれません。



2025-06-02 08:17:01

梅雨にもチャイ



梅雨の雨で湿度が高くじめ
じめで、

冷える時も蒸し暑い時も

漢方やさんのチャイの素

使っているスパイスが
胃腸の冷えをとり、
体の冷えをとるだけでな
く、巡り(代謝)が良く
なることで、こもった熱
を発散しやすくもしてく
れます。

梅雨の
気分転換
胃腸の不調
冷え
痛み
むくみ
倦怠感
ほてり
などにも

漢方やさんのチャイの素を
お楽しみください!




2025-05-31 07:50:01

最近多い相談 痛み


腰痛、膝痛、足首の痛みな
どがぶり返した、ひどくな
った

毎日のように頭痛がある

胃の痛みや背部痛 など

もともとあった痛みの悪化
や、頻繁に痛むようになっ
たり、ぶり返しだったりと

痛みの訴えが、最近は大変
多いです。

痛む場所はみなさん色々で
すが、今の時期に出ている
痛みは割と似た働きをする
漢方薬や痛むところは違え
どそれこそ全く同じ漢方薬
で、痛みがとれることが多
いです。

ぜひ一度、ご相談下さいま
せ!

2025-05-26 08:17:01

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ