大阪府富田林市にある漢方薬局【はな薬局】頭痛・腰痛・生理痛等の健康相談、ホメオパシーセッション、ファスティングまで、はな薬局ではお客様が『なりたい自分になる』お手伝いを、漢方相談による解決方法でご提案させていただきます
不調の原因は?
不調の原因は必ずしも一つ
ではありません。
不調①は原因①のせい
不調②は原因②のせい…と
いうように一つの不調につ
き一つの原因が紐づくとい
うわけではありません。
必ずしもない と言うより
も、漢方相談の場合、ほと
んどがこじれていますので
ほぼない と言えます。
原因①だけではそれほど自
覚する不調にならないかも
しれないのに、原因②もあ
るので不調として自覚症状
が出ていたり
不調①の原因①を作ってい
る原因②があったり
不調①が不調②の原因を作
っていたり
不調①が気になっていたが
そういえばもっと前から不
調②があった…
ということは、不調②の原
因が不調①の原因でもあっ
たり
少し話がそれてるかもしれ
ませんが、
不調の起こっている同じ部
分に必ずしも原因があると
いうものでもないです。
漢方はそういった様々な関
わりを見つけて全体を整え
ていきます。
2024-10-29 08:23:01
酸味と甘味
漢方では、
血と水が体を潤すもの
と考えます。
そして、酸っぱいものと甘
いものを併せてとると、陰
を補うことができ、体が潤
います。
秋に旬のくだものがこの酸
味と甘味を合わせて持って
いるのでオススメです。
ただし、何事も過ぎれば毒
ですので、偏りすぎないよ
うに!
ちなみに、五味で肺を助け
るのは、辛味です。
辛味は 肺 を助ける五味では
ありますが、辛味にの発散
の働きは体の水分も発散さ
せますので、やはりとり過
ぎないよう適度にとりまし
ょう!
2024-10-26 09:07:01
秋の五臓 肺
秋のトラブルの主な原因は
空気の乾燥とお話しました
が、秋に主役となる五臓の
肺は乾燥に影響を受けやす
い臓です。
肺と聞けば呼吸器系は連想
しやすいと思いますが、他
にも大腸や肌とも関係が深
いです。
これも前回の秋のトラブル
でお話しましたが、秋に便
秘になりやすかったり、肌
のトラブルが起きやすかっ
たりします。
このようなトラブルは五臓
の肺がダメージを受けて働
きがよわっているせいです。
肺への負担を減らすにはま
ずは乾燥対策です。
肺を潤わせる食材は白色の
食材です。
銀杏や蓮根、百合根、白ゴ
マ、蜂蜜などなど
たくさん食べられるもので
はないです。
むしろ、たくさん一度に食
べられないのが良いところ
で、少しずつマメに料理に
加えて食べるのがオススメ
です。
秋の水分たっぷりの果物も
少しずつ毎日食べていきま
しょう!
潤いとともに、里芋や栗、
きのこ類で食物繊維もとり
入れて腸の働きを整えるの
も忘れずに!
2024-10-24 09:18:01
秋のトラブル
秋の乾燥した空気が五臓“
肺”を傷めることで、
呼吸器系、肌のトラブル
が起こりやすいです。
呼吸器系では
乾燥した空気を口や鼻か
ら吸い込むと鼻やのどが
乾き、肺の潤いも不足し
てきます。
すると、鼻やのどは乾き
だけでなく痛みを感じる
ようにもなりますし、咳
が出たりもします。
肌はなぜ?と思われるか
もしれませんが
漢方では 肺は体の表面
の潤いを保つ働きをして
いると考えています。
大腸も体の中ですが、体
の表面でもあり、やはり
肺との関わりが深いです。
なので、肌の乾燥、乾燥
からの痒み、便の乾燥か
らの便秘などのトラブル
が起こりやすいです。
呼吸器も肌も乾燥すると
バリア機能が弱まります。
外からの刺激や邪が侵入
しやすくなりますので、
寒邪による頭痛、関節痛
、胃痛などの痛みが出た
り、風邪による感冒など
にもかかりやすくなりま
す。
秋は“乾燥”対策が大事で
す。
2024-10-21 08:35:01
センブリ
先日
「学祭でセンブリ茶をふる
まいたい」と学生さんが、
センブリの全草を買いに来
て下さいました(^^)
ちょうど、お山ではセンブ
リのお花の時期です!
センブリはお花も含めて乾
燥させたものを煎じて飲み
ます。
胃腸の働きを整える民間薬
です。
「センブリ茶」とパックに
なったものもスーパーで売
られていたりします。
お味は美味しいというでも
ないですが…笑
昔は手軽に手に入ったので
しょうが今ではそんなに身
近にははえてないでしょう
かね。
2024-10-19 08:47:01